藤原成親の再評価
No.6195
元木泰雄先生より御高論「藤原成親と平氏」(『立命館文学』605)を御恵送頂きました。
昨年秋の『台記』研究会における「奇跡の報告」>>No.5968で大要はうかがっておりましたが、従来の藤原成親に対する評価(私には村井康彦氏が『平家物語の世界』の中で〝騒動を売る男〟と評価されたのが印象的でした)を克服、ないしは一変させ、また平家政権下に於ける重盛の立場を明確にし、それらにともなう平家政権の地方武士掌握の面での弱点を示唆して、治承寿永内乱の帰趨に大きな展望を示されたものと思います。
あらゆる史料を綿密に読みこなされた元木先生は、この時代に生きた人たちよりも、この時代の政治を理解されている。それをあらためて実感させられました。後白河による武力編成のあり方についても、おおいに蒙を啓くことが出来ました。
元木先生に、あらためてあつく御礼を申し上げる次第です。
なお、本論文は、『平家物語』研究に大きな影響を与えることと思います。国文学の研究者の皆様にも御一読をお薦めいたします。
☆ 今年度から明治大学にうつられた鈴木彰先生より、御高論「鬼丸・鬼切説の展開と『太平記』」(佐藤和彦編『中世の内乱と社会』)・「曾我兄弟所持の太刀と『曾我物語』-仮名本の流布と再生-」(関西軍記研究会編『軍記物語の窓』第三集)・「『平家物語』-京・薩摩国・鬼界島」(小林保治監修『中世文学の回廊』勉誠出版)を御恵送頂きました。
こちらは逆に歴史学の側で享受されるべき重要な内容を含みます。
三番目の御高論は鹿児島で中世史を研究されている方には興味津々だと思います。
また、本年度の中世史サマーセミナーにお出かけになる方も、一読しておくと宜しいかと存じます。
『曾我物語』の御高論は、学習院の伊藤さん、必読ですよ。
なお、昨日は江波さん・山岡さん、お疲れ様でした。
昨年秋の『台記』研究会における「奇跡の報告」>>No.5968で大要はうかがっておりましたが、従来の藤原成親に対する評価(私には村井康彦氏が『平家物語の世界』の中で〝騒動を売る男〟と評価されたのが印象的でした)を克服、ないしは一変させ、また平家政権下に於ける重盛の立場を明確にし、それらにともなう平家政権の地方武士掌握の面での弱点を示唆して、治承寿永内乱の帰趨に大きな展望を示されたものと思います。
あらゆる史料を綿密に読みこなされた元木先生は、この時代に生きた人たちよりも、この時代の政治を理解されている。それをあらためて実感させられました。後白河による武力編成のあり方についても、おおいに蒙を啓くことが出来ました。
元木先生に、あらためてあつく御礼を申し上げる次第です。
なお、本論文は、『平家物語』研究に大きな影響を与えることと思います。国文学の研究者の皆様にも御一読をお薦めいたします。
☆ 今年度から明治大学にうつられた鈴木彰先生より、御高論「鬼丸・鬼切説の展開と『太平記』」(佐藤和彦編『中世の内乱と社会』)・「曾我兄弟所持の太刀と『曾我物語』-仮名本の流布と再生-」(関西軍記研究会編『軍記物語の窓』第三集)・「『平家物語』-京・薩摩国・鬼界島」(小林保治監修『中世文学の回廊』勉誠出版)を御恵送頂きました。
こちらは逆に歴史学の側で享受されるべき重要な内容を含みます。
三番目の御高論は鹿児島で中世史を研究されている方には興味津々だと思います。
また、本年度の中世史サマーセミナーにお出かけになる方も、一読しておくと宜しいかと存じます。
『曾我物語』の御高論は、学習院の伊藤さん、必読ですよ。
なお、昨日は江波さん・山岡さん、お疲れ様でした。