「以仁王の令旨」を読みました。
No.19280
このところ疲れが溜まり(「たいして働いてもいないのに」というなかれ)、また朝晩急に寒くなったせいかも知れませんが、いつもの胃腸の不調に加えて頭頂部にチクチクと痛みが走ったり、鼻が詰まりっぱなしだったり、いろいろ故障が生じていて困ります。
この商売は、普通の生活をしている方から見ると、一年中本人の好き勝手なことをしているように見えるようですが、逆に捉えると仕事と休息のメリハリがつかないということでもあるわけです。
昨日は土曜日の『吾妻鏡』講読会の初回でした。
本学の卒業生のほか、神戸大学・京都大学・立命館大学の院生・学部生が参加。例によって岩田君を中心に進められました。用意して下さった資料をもとに、講読を進めるにあたっての情報を確認した後、久しぶりに治承四年(1180)条の冒頭から。
それにしても、私には大学学部2年生の史料講読の授業で「以仁王令旨」を読んだときと、評価が全く異なるのが実に面白い。平治の乱以後の政治の動きがようやく見えてきたからだと思います。
14時から19時近くまでの長丁場でした。途中、錦華殿(本学の建学記念館)で「恋する平安京」という展観が開催されているのを思い出して、皆さんを御案内したのですが、16時の閉館時間を過ぎていたために見学できず残念でした。
この講読会、次回は11月22日に開催の予定です。
この商売は、普通の生活をしている方から見ると、一年中本人の好き勝手なことをしているように見えるようですが、逆に捉えると仕事と休息のメリハリがつかないということでもあるわけです。
昨日は土曜日の『吾妻鏡』講読会の初回でした。
本学の卒業生のほか、神戸大学・京都大学・立命館大学の院生・学部生が参加。例によって岩田君を中心に進められました。用意して下さった資料をもとに、講読を進めるにあたっての情報を確認した後、久しぶりに治承四年(1180)条の冒頭から。
それにしても、私には大学学部2年生の史料講読の授業で「以仁王令旨」を読んだときと、評価が全く異なるのが実に面白い。平治の乱以後の政治の動きがようやく見えてきたからだと思います。
14時から19時近くまでの長丁場でした。途中、錦華殿(本学の建学記念館)で「恋する平安京」という展観が開催されているのを思い出して、皆さんを御案内したのですが、16時の閉館時間を過ぎていたために見学できず残念でした。
この講読会、次回は11月22日に開催の予定です。