要注意!要注目! 風邪の流行&『歴史学研究』増刊号
No.19100
今日(17日)は朝から風邪ぎみで頭が痛い。しかし、講義を始めると、あれもこれも伝えたくなって結局午前のキャンパスプラザの授業は立ちっぱなしで、ホワイトボードに描きまくりながら、一時間半喋りまくってしまい、終わってから猛烈な疲労感に襲われてしまいました。
それから、昔の勤め先の博物館で長村祥知君が頑張ってくれた陽明文庫の展示を見て、月一回の定例の会議。
出席者に考古学者の先生が多いので、話がサッパリ見えず、しばし「内職」をしておりました。
帰りはちょうど通勤時間に重なって、地下鉄では山科あたりまで立ちっぱなし。地下鉄に乗るのに立つのがつらくなるなんて、若いころには考えられなかったというのに。貧乏もイヤですが、年寄りになるのもイヤだねえ!
ところで、みなさんは『歴史学研究』の増刊号をごらんになりましたか?中世史部会の討論のところに、やたらと師範代のお名前が登場致します。
私など気が小さいものですから、学会などでは言いたいことがあっても「ジッとガマンの子であった」ことが多いのですが、岩田君は積極的に発言をされたらしい。これこそ学問研究を担う者の正しい姿です。
☆ 学習院大学の兵藤裕己先生より、先生の御校注による新刊の『太平記』二(岩波文庫)を御恵送頂きました。
兵藤先生にあつく御礼を申し上げます。
そういえば、朝日カルチャーセンター千葉の公開講座『太平記とその時代』の開講も、いよいよ来月にせまりました。そろそろ準備を始めなければならないのですが、時間が・・・。
☆ 前の職場で困難な状況に直面していたときに大変お世話になった考古学者の田中新史先生より、先生個人の力で発行されている『土筆』第11号を御恵送頂きました。
田中先生にあつく御礼を申し上げます。
田中先生のお仕事については、いずれ、詳しく書かなければならないと思っています。
それから、昔の勤め先の博物館で長村祥知君が頑張ってくれた陽明文庫の展示を見て、月一回の定例の会議。
出席者に考古学者の先生が多いので、話がサッパリ見えず、しばし「内職」をしておりました。
帰りはちょうど通勤時間に重なって、地下鉄では山科あたりまで立ちっぱなし。地下鉄に乗るのに立つのがつらくなるなんて、若いころには考えられなかったというのに。貧乏もイヤですが、年寄りになるのもイヤだねえ!
ところで、みなさんは『歴史学研究』の増刊号をごらんになりましたか?中世史部会の討論のところに、やたらと師範代のお名前が登場致します。
私など気が小さいものですから、学会などでは言いたいことがあっても「ジッとガマンの子であった」ことが多いのですが、岩田君は積極的に発言をされたらしい。これこそ学問研究を担う者の正しい姿です。
☆ 学習院大学の兵藤裕己先生より、先生の御校注による新刊の『太平記』二(岩波文庫)を御恵送頂きました。
兵藤先生にあつく御礼を申し上げます。
そういえば、朝日カルチャーセンター千葉の公開講座『太平記とその時代』の開講も、いよいよ来月にせまりました。そろそろ準備を始めなければならないのですが、時間が・・・。
☆ 前の職場で困難な状況に直面していたときに大変お世話になった考古学者の田中新史先生より、先生個人の力で発行されている『土筆』第11号を御恵送頂きました。
田中先生にあつく御礼を申し上げます。
田中先生のお仕事については、いずれ、詳しく書かなければならないと思っています。