我が意を得たり!
No.9789
いよいよ師走。今月のゼミですが、18日の『吾妻鏡』講読会の時間に池嶋さんと滝沢さん(ともに史学科3回生)の研究発表が行われることになりました。報告内容は池嶋さんが「鎌倉時代の千葉氏被官冨木常忍」、滝沢さんが「戦国期の上杉氏」をテーマにしたものになるようです。先輩のアドバイス、お友達の参加を歓迎致します。
それから、18日は『紫苑』第11号の原稿締め切り日です。お忘れなきように。
昨日のゼミでうれしかったこと。
その1は、山本さんの積極的な行動。私がこの掲示板に神奈川県立歴史博物館に行くことをお勧めした前日には、すでに鎌倉国宝館をはじめとする三館の見学に出かけ、夜行バスで横浜に行き、早朝から一日で回られた由。若いうちは、こうでないといけません。
どうやら、美川先生と山本さんと私は、同じ頃に鎌倉を歩き回っていたようですね。誰が一番先に着いたのでしょうか?承久の乱の時の京都からの使者の話が思い起こされます。
山本さんからは、宍道湖のシジミ饅頭のお土産も頂きました。有り難うございました。
その2は、久しぶりにゼミの見学に訪れた学生さんがおられたこと。以前から関心を持っていた由。こういう人は多くおられるのだと思いますが、それを行動に移すかどうかが人生の分かれ目になります。
また、昨日は、先般の「もちもちぃんウォーク」を主催された伏見区醍醐支所の担当者お二人が研究室にお出で下さいました。「栢ノ杜遺跡」に関する坂口君の発見の公表を待望されておられました(一般の方に史跡のイメージを具体化して頂く上で大きな効果が期待できます!)。
それにしても、今年のイベントでは、重源のことなど、私自身も大変勉強になりました。これからも、地域の歴史の啓蒙に協力させて頂きたいと思っています。なお、御助力頂いた佐伯君・岩田君、それに山本さん・滝沢さんをはじめとするゼミメンバー諸姉に御礼を申し上げます。
そのうち、栢ノ杜遺跡の復習を兼ねて兵庫県小野市の浄土寺を見に行きましょう。
それから、18日は『紫苑』第11号の原稿締め切り日です。お忘れなきように。
昨日のゼミでうれしかったこと。
その1は、山本さんの積極的な行動。私がこの掲示板に神奈川県立歴史博物館に行くことをお勧めした前日には、すでに鎌倉国宝館をはじめとする三館の見学に出かけ、夜行バスで横浜に行き、早朝から一日で回られた由。若いうちは、こうでないといけません。
どうやら、美川先生と山本さんと私は、同じ頃に鎌倉を歩き回っていたようですね。誰が一番先に着いたのでしょうか?承久の乱の時の京都からの使者の話が思い起こされます。
山本さんからは、宍道湖のシジミ饅頭のお土産も頂きました。有り難うございました。
その2は、久しぶりにゼミの見学に訪れた学生さんがおられたこと。以前から関心を持っていた由。こういう人は多くおられるのだと思いますが、それを行動に移すかどうかが人生の分かれ目になります。
また、昨日は、先般の「もちもちぃんウォーク」を主催された伏見区醍醐支所の担当者お二人が研究室にお出で下さいました。「栢ノ杜遺跡」に関する坂口君の発見の公表を待望されておられました(一般の方に史跡のイメージを具体化して頂く上で大きな効果が期待できます!)。
それにしても、今年のイベントでは、重源のことなど、私自身も大変勉強になりました。これからも、地域の歴史の啓蒙に協力させて頂きたいと思っています。なお、御助力頂いた佐伯君・岩田君、それに山本さん・滝沢さんをはじめとするゼミメンバー諸姉に御礼を申し上げます。
そのうち、栢ノ杜遺跡の復習を兼ねて兵庫県小野市の浄土寺を見に行きましょう。