どこが、家盛決起?
美川圭
No.9542
今回の題名は「家盛決起」でした。
題名からして、家盛が清盛に対して挙兵して、殺されるとかいうような思いも掛けぬ創作をしてくるのかと内心期待していたら、単に頼長の男色の餌食になるというお話でした。
頼長の男色は、彼が自分の日記『台記』になかなか口に出せないような赤裸々なことを記し、それをもとにして東野治之先生とか五味文彦先生が論文を書いたため、たいへん学界では有名になりました。男色が主従関係につながるということもわかっています。しかし、今回の描き方は、単なる醜悪な貴族の薄気味悪い趣味という描き方でした。男色はまわりに女性のいない寺院とか、戦場で女性のいない武士の方に一般的ではなかったかと、私は考えているのですが。
家盛をものにした頼長の投げかける言葉の数々も、とてもではないが当時の主従の会話とは思えません。頼長がいろいろ問題がある人物であったことは確かですが、一流の学者ですし、あそこまでひどい描かれ方をされるのは、腹が立ちます。保元の乱での悲劇的な最期を考えると、あまりにひどい。『台記』の男色記事も、非業の死によって、清書するときに抹消する機会を逸した可能性もあるわけです。
よく分からないのは、なぜ外戚になれず衰退しつつある摂関家の御曹司の男色相手になると、平家の家督がえられることにつながるのか、さっぱりわからない。このドラマでは一貫して、鳥羽法皇にひどく力がないように描かれている。そのことと関係があるようなのだが、史実とは全く異なるので、よく理解できないのです。
あいかわらず、平家一門内での家督をめぐる会話が粗悪で、三文芝居です。一門の連中が、本人たちのいる前で、清盛よりも家盛にしろ、などと言うわけがありません。民放の二時間ドラマの方がもう少しリアリテイがあります。家盛と母との別れも、いかにものBGMが流れ、これから死ぬぞ、と予想されるシーン。私は家督を手に入れたいのではなく、母のよろこぶ顔がみたいのだ、とか臭い台詞をはかせ、何とセンスのない脚本だろう。
フカキョンの芝居、学芸会です。この人が安徳帝を抱いて壇の浦で入水するなんて、とうてい思えない軽薄さ。なんとかならないのか。
題名からして、家盛が清盛に対して挙兵して、殺されるとかいうような思いも掛けぬ創作をしてくるのかと内心期待していたら、単に頼長の男色の餌食になるというお話でした。
頼長の男色は、彼が自分の日記『台記』になかなか口に出せないような赤裸々なことを記し、それをもとにして東野治之先生とか五味文彦先生が論文を書いたため、たいへん学界では有名になりました。男色が主従関係につながるということもわかっています。しかし、今回の描き方は、単なる醜悪な貴族の薄気味悪い趣味という描き方でした。男色はまわりに女性のいない寺院とか、戦場で女性のいない武士の方に一般的ではなかったかと、私は考えているのですが。
家盛をものにした頼長の投げかける言葉の数々も、とてもではないが当時の主従の会話とは思えません。頼長がいろいろ問題がある人物であったことは確かですが、一流の学者ですし、あそこまでひどい描かれ方をされるのは、腹が立ちます。保元の乱での悲劇的な最期を考えると、あまりにひどい。『台記』の男色記事も、非業の死によって、清書するときに抹消する機会を逸した可能性もあるわけです。
よく分からないのは、なぜ外戚になれず衰退しつつある摂関家の御曹司の男色相手になると、平家の家督がえられることにつながるのか、さっぱりわからない。このドラマでは一貫して、鳥羽法皇にひどく力がないように描かれている。そのことと関係があるようなのだが、史実とは全く異なるので、よく理解できないのです。
あいかわらず、平家一門内での家督をめぐる会話が粗悪で、三文芝居です。一門の連中が、本人たちのいる前で、清盛よりも家盛にしろ、などと言うわけがありません。民放の二時間ドラマの方がもう少しリアリテイがあります。家盛と母との別れも、いかにものBGMが流れ、これから死ぬぞ、と予想されるシーン。私は家督を手に入れたいのではなく、母のよろこぶ顔がみたいのだ、とか臭い台詞をはかせ、何とセンスのない脚本だろう。
フカキョンの芝居、学芸会です。この人が安徳帝を抱いて壇の浦で入水するなんて、とうてい思えない軽薄さ。なんとかならないのか。