4月のゼミ講読会の予定&メリットの大きい講座の御紹介
No.9541
昨日、今年度のゼミの予定について話し合いがもたれました。とりあえず、これまで木曜日におこなってきた『吾妻鏡』の講読会については、今月は12・19日(木曜日)と24日(火曜日)の15時から実施ということになりました。それ以降は、出席者の都合を勘案すると火曜日が定例化しそうです。
また、前年度まで行われていたもう一つの『吾妻鏡』講読会にかえて、今度は『玉葉』の講読会が行われることになりそうです。こちらが木曜日になるのかも知れません。
まだ、参加者の授業予定が不明確なところもあるのですが、今月中にははっきりすると思います。
新たに参加を希望される方は、遠慮なく御連絡下さい。専攻、学部生・院生、学内・学外を問いません。
私の方は作成しなければならない書類など、昨年の手帳で確認しながら進めている有様です。最近はいろいろメールで確認を依頼されるケースも多く、送られてくる書類も同じような封筒で、紛失してしまいそうで困ります。常に何か忘れているのではないかという恐怖心にとらわれがちです。昨日は、13日締切の校正があるのを忘れていたのに気がつきました。
それから、記録の勉強をしたいという方には、古代学協会の古代学講座をお薦めします。毎月一回、同じ土曜日の午後に『小右記』と『明月記』の講読講座が連続して開講されます。しかも、講師はそれぞれ歴史学と国文学の研究者。遠方からお出でになる方には、メリットが大きいのではないでしょうか。
http://kodaigaku.org/study/koza-koenkai/kodaigaku-koza/2012/goannai.html
私が外部から依頼されている講座で、すでに申込みを開始したものについては、先にお知らせした「よみうり文化センター 堺」>>No.9539のほかに、「朝日カルチャーセンター京都」もございましたので、御案内致します。
http://www.asahiculture.com/LES/detail.asp?CNO=155728&userflg=0
また、前年度まで行われていたもう一つの『吾妻鏡』講読会にかえて、今度は『玉葉』の講読会が行われることになりそうです。こちらが木曜日になるのかも知れません。
まだ、参加者の授業予定が不明確なところもあるのですが、今月中にははっきりすると思います。
新たに参加を希望される方は、遠慮なく御連絡下さい。専攻、学部生・院生、学内・学外を問いません。
私の方は作成しなければならない書類など、昨年の手帳で確認しながら進めている有様です。最近はいろいろメールで確認を依頼されるケースも多く、送られてくる書類も同じような封筒で、紛失してしまいそうで困ります。常に何か忘れているのではないかという恐怖心にとらわれがちです。昨日は、13日締切の校正があるのを忘れていたのに気がつきました。
それから、記録の勉強をしたいという方には、古代学協会の古代学講座をお薦めします。毎月一回、同じ土曜日の午後に『小右記』と『明月記』の講読講座が連続して開講されます。しかも、講師はそれぞれ歴史学と国文学の研究者。遠方からお出でになる方には、メリットが大きいのではないでしょうか。
http://kodaigaku.org/study/koza-koenkai/kodaigaku-koza/2012/goannai.html
私が外部から依頼されている講座で、すでに申込みを開始したものについては、先にお知らせした「よみうり文化センター 堺」>>No.9539のほかに、「朝日カルチャーセンター京都」もございましたので、御案内致します。
http://www.asahiculture.com/LES/detail.asp?CNO=155728&userflg=0