1972年6月、千葉県立千葉東高校
No.8163
明日から6月。教育実習の季節です。
私は1972年の6月5日から2週間、母校の千葉東高校で行いました(この教育実習が私の人生に大きな転機をもたらしたのは、知る人ぞ知ることです)。
翌日の6日から日本史28コマの授業を担当。最終日の土曜の午後は、希望する生徒を引率して加曽利貝塚の博物館を案内しました。
怠け癖のついていた私にとって超ハードな毎日であり、終了後2週間ほどダウンして家で静養していたことを思い出します。
というわけで、これから実習に行く人は、くれぐれも健康管理にお気を付けください。
ところで、月曜日の講話に出席した史学科1回生のみなさんの感想ですが、
「何だか胸の内がすっとした」「聴いていてワクワク?した」「自分の中の何かが変わりました」「今日聴いた話をずっと心にとめて生活していきたい」「もう一度この大学に来た意味を考えようと思いました」「これからの自分の大学での歴史学における根本的な指針が確立したように思う」・・・・・、そして「このレジュメは捨てたくないと思った」などというものもあったようです。
私としましては、つまらない話しかできず、多少自己嫌悪の念に駆られていたのですが、いささか安心し、且つ、嬉しい気持ちにもなることができました。
それにしても、1972年6月に、千葉東高校で私の日本史の授業を聴いてくれた生徒諸君は、今はどうしているのでしょうか?
もう、そんなことはすっかり忘れてしまっているのでしょうね。
私は1972年の6月5日から2週間、母校の千葉東高校で行いました(この教育実習が私の人生に大きな転機をもたらしたのは、知る人ぞ知ることです)。
翌日の6日から日本史28コマの授業を担当。最終日の土曜の午後は、希望する生徒を引率して加曽利貝塚の博物館を案内しました。
怠け癖のついていた私にとって超ハードな毎日であり、終了後2週間ほどダウンして家で静養していたことを思い出します。
というわけで、これから実習に行く人は、くれぐれも健康管理にお気を付けください。
ところで、月曜日の講話に出席した史学科1回生のみなさんの感想ですが、
「何だか胸の内がすっとした」「聴いていてワクワク?した」「自分の中の何かが変わりました」「今日聴いた話をずっと心にとめて生活していきたい」「もう一度この大学に来た意味を考えようと思いました」「これからの自分の大学での歴史学における根本的な指針が確立したように思う」・・・・・、そして「このレジュメは捨てたくないと思った」などというものもあったようです。
私としましては、つまらない話しかできず、多少自己嫌悪の念に駆られていたのですが、いささか安心し、且つ、嬉しい気持ちにもなることができました。
それにしても、1972年6月に、千葉東高校で私の日本史の授業を聴いてくれた生徒諸君は、今はどうしているのでしょうか?
もう、そんなことはすっかり忘れてしまっているのでしょうね。