平雅行『歴史のなかに見る親鸞』刊行
No.8049
郷里の千葉から公立学校教職員の異動を報じた新聞が届きました。毎年、知人の名前が少なくなります。それもそのはず、私が千葉で高校教員を続けていたら今春で定年でしたから。
それでも、異動された先生方の中には、流山東高校で初めて副担任として私とペアを組んでくれた尾形先生や、姉崎高校時代の社会科の同僚佐藤先生(奥様は京女の御出身)のお名前を見つけました。
そして、退職者の中には高校時代からの親友の名も。彼は大学を出てアメリカ留学後、私より一年前に教職に就きました。あれから、もう30年以上が過ぎた。夢の如しです。
750年遠忌ということで、親鸞に関する本が沢山出版されています。しかし、その中には、歴史学者の手になるものであるにも拘わらず、当該時代の政治・社会にたいする認識に著しく欠けるような内容を含むものも認められて、内心穏やかならぬものがございました。そんな中、ようやく信頼のおける最新の親鸞伝が出版されました。嬉しくてたまりません。
平雅行『歴史のなかに見る親鸞』(法蔵館)がそれです。
本日、平先生より御恵送頂きました。
平先生にあつく御礼を申し上げます。
ちなみに、歴史学者による親鸞伝に関する業績として、私が特に注目しているのは、石井進「親鸞と妻恵信尼」(『大乗仏典〈中国・日本篇〉22親鸞 月報3』中央公論社)。短編ながら、さすがは石井先生のお仕事と思わせる、親鸞伝の研究者には必読の文献です。
それでも、異動された先生方の中には、流山東高校で初めて副担任として私とペアを組んでくれた尾形先生や、姉崎高校時代の社会科の同僚佐藤先生(奥様は京女の御出身)のお名前を見つけました。
そして、退職者の中には高校時代からの親友の名も。彼は大学を出てアメリカ留学後、私より一年前に教職に就きました。あれから、もう30年以上が過ぎた。夢の如しです。
750年遠忌ということで、親鸞に関する本が沢山出版されています。しかし、その中には、歴史学者の手になるものであるにも拘わらず、当該時代の政治・社会にたいする認識に著しく欠けるような内容を含むものも認められて、内心穏やかならぬものがございました。そんな中、ようやく信頼のおける最新の親鸞伝が出版されました。嬉しくてたまりません。
平雅行『歴史のなかに見る親鸞』(法蔵館)がそれです。
本日、平先生より御恵送頂きました。
平先生にあつく御礼を申し上げます。
ちなみに、歴史学者による親鸞伝に関する業績として、私が特に注目しているのは、石井進「親鸞と妻恵信尼」(『大乗仏典〈中国・日本篇〉22親鸞 月報3』中央公論社)。短編ながら、さすがは石井先生のお仕事と思わせる、親鸞伝の研究者には必読の文献です。