日本古文書学会見学会のご案内
元木泰雄
No.7971
日本古文書学会の見学会を以下の要領で2月、3月に行います。
ふるってご参加ください。
① 奈良国立博物館
日時 2月19日土曜日13時~16時(12時45分より受付)
集合場所 奈良国立博物館新館玄関前 セキュリティ―の関係上、遅刻すると入場できません。時間を厳守してください。
額安寺文書(鎌倉~南北朝)、造東大寺司請経牒、弘福寺牒以下の古代・中世文書、紫紙金字最勝王経以下、経典などの典籍類を見学、熟覧。
参加費500円(予定) 博物館の展示の見学には別途入場料が必要です。
参加希望者はお名前、ご連絡先を明記の上、下記までハガキで申し込んでください。2月14日月曜日必着でお願いいたします。
② 京都府立総合資料館
日時 3月29日火曜日13時~16時(12時45分より受付)
集合場所 京都府立総合資料館入口
東寺百合文書を上島先生のご解説を承りながら見学、熟覧します。今回は第二類の文書を取り上げます。
参加費500円(予定)。
参加希望者はお名前、ご連絡先を明記の上、下記までハガキで申し込んでください。3月11日金曜日必着でお願いいたします。
上島先生より関係資料が送られますので、申し込み締め切りが早くなっております。ご注意ください。
申し込み先 〒606-8501 京都市左京区吉田二本松町 京都大学大学院人間・環境学研究科 元木研究室
2月19日までにご連絡くださる場合は、どちらの研究会に参加されるか、または両方に参加される旨を必ず明記してください。
いずれも大変貴重な文書を直に見学できる、大変貴重な機会です。ぜひともご参加ください。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
山田先生、例の番組、ご覧いただいたようで恐縮です。
NHKは何やらホモのお話をやたら強調したようで、武士を組織した中世的側面など、すっかり捨象されてしまいました。男色は官僚制的秩序を逸脱し、情誼的な人間関係が表に出る武士社会で発展するものであり、その意味でも頼長は中世に向かう貴族であったと述べたのですが、肝心なところはカット。
また、貴族を無能集団と描き、貴族社会には信西のような有能な院近臣がいて、現実的な政治が行われたことも、無視されています。それがなければ、院近臣が台頭するはずもありません。忠実の偏愛とか、傭兵同士が争った保元の乱とか、古めかしい俗説にまみれた描き方にも失望致しました。
野口先生ご指摘の矛盾、たしかに何であんな演出になるのか、首をかしげたくなります。武士が治安を乱す存在というのは、高橋昌明先生らが提起された、新しい武士論に基づく見解なのですが、無能な貴族にかわる武士政権という超陳腐な通説と無理にくっつけるのは、いくらなんでも無茶という気がします。
そんなこんなで、むなしい気分ですが、頼長を取り上げただけでも意味があるのかもしれません。あまりにひどかったこの前のことを思えば、まだ多少我慢もできます。まああんなもんでしょう。
ジュンク堂の分類で言えば「歴史読み物」の番組ですから。
でも歴史学的番組がないのも困ったことですが。
そういえば、今回の大河ドラマもまるで学芸会。来年どんなことになるのか、おおよそ想像もつきます。
せめてとんでもない歴史像、清盛像を描く犯罪的行為だけはやめてもらいたいものです。
ふるってご参加ください。
① 奈良国立博物館
日時 2月19日土曜日13時~16時(12時45分より受付)
集合場所 奈良国立博物館新館玄関前 セキュリティ―の関係上、遅刻すると入場できません。時間を厳守してください。
額安寺文書(鎌倉~南北朝)、造東大寺司請経牒、弘福寺牒以下の古代・中世文書、紫紙金字最勝王経以下、経典などの典籍類を見学、熟覧。
参加費500円(予定) 博物館の展示の見学には別途入場料が必要です。
参加希望者はお名前、ご連絡先を明記の上、下記までハガキで申し込んでください。2月14日月曜日必着でお願いいたします。
② 京都府立総合資料館
日時 3月29日火曜日13時~16時(12時45分より受付)
集合場所 京都府立総合資料館入口
東寺百合文書を上島先生のご解説を承りながら見学、熟覧します。今回は第二類の文書を取り上げます。
参加費500円(予定)。
参加希望者はお名前、ご連絡先を明記の上、下記までハガキで申し込んでください。3月11日金曜日必着でお願いいたします。
上島先生より関係資料が送られますので、申し込み締め切りが早くなっております。ご注意ください。
申し込み先 〒606-8501 京都市左京区吉田二本松町 京都大学大学院人間・環境学研究科 元木研究室
2月19日までにご連絡くださる場合は、どちらの研究会に参加されるか、または両方に参加される旨を必ず明記してください。
いずれも大変貴重な文書を直に見学できる、大変貴重な機会です。ぜひともご参加ください。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
山田先生、例の番組、ご覧いただいたようで恐縮です。
NHKは何やらホモのお話をやたら強調したようで、武士を組織した中世的側面など、すっかり捨象されてしまいました。男色は官僚制的秩序を逸脱し、情誼的な人間関係が表に出る武士社会で発展するものであり、その意味でも頼長は中世に向かう貴族であったと述べたのですが、肝心なところはカット。
また、貴族を無能集団と描き、貴族社会には信西のような有能な院近臣がいて、現実的な政治が行われたことも、無視されています。それがなければ、院近臣が台頭するはずもありません。忠実の偏愛とか、傭兵同士が争った保元の乱とか、古めかしい俗説にまみれた描き方にも失望致しました。
野口先生ご指摘の矛盾、たしかに何であんな演出になるのか、首をかしげたくなります。武士が治安を乱す存在というのは、高橋昌明先生らが提起された、新しい武士論に基づく見解なのですが、無能な貴族にかわる武士政権という超陳腐な通説と無理にくっつけるのは、いくらなんでも無茶という気がします。
そんなこんなで、むなしい気分ですが、頼長を取り上げただけでも意味があるのかもしれません。あまりにひどかったこの前のことを思えば、まだ多少我慢もできます。まああんなもんでしょう。
ジュンク堂の分類で言えば「歴史読み物」の番組ですから。
でも歴史学的番組がないのも困ったことですが。
そういえば、今回の大河ドラマもまるで学芸会。来年どんなことになるのか、おおよそ想像もつきます。
せめてとんでもない歴史像、清盛像を描く犯罪的行為だけはやめてもらいたいものです。