シンポ 「平家物語研究の視点」の御案内
No.7230
シンポジウム 「平家物語研究の視点
―歴史学の視点・文学の視点、その相互理解をめざして―」
2010年6月6日(日曜日) 13:00~17:00
國學院大学渋谷校舎AMC棟1階 常磐松ホール
JR渋谷駅から、徒歩15分または都バス日赤医療センター行國學院大学前下車。
野口 実(京都女子大学教授)
「東国武士研究と軍記物語」
佐伯真一(青山学院大学教授)
「歴史学の視点と文学研究の視点―作品の認識をめぐって―」
高橋典幸(東京大学史料編纂所助教)
「「史料」と軍記物語-軍事史の観点から-」
司会:坂井孝一(創価大学教授)
主催:科研費(C)「平家物語の初期形態に関する多角的研究」
(課題番号20520199)による共同研究会 代表:千明守
※ 「来聴歓迎!」とのこと。
私としては「議論について行けるのか?」・・・それが問題であります。
*****************************************************************************
当研究所主催の公開講座も26日(土)に予定されております。>>No.7146
はやくも、各地のゼミ関係者から上洛のお知らせを頂いております。
懇親会にもぜひ、御参加下さい。幹事の山本さんに取り次ぎます。
関西圏以外の方は、翌日(27日)の大阪歴史学会大会(於、関西大学)とあわせて、出張予定をくまれるのも一案かと存じます。
ちなみに、大阪歴史学会の中世史部会では、山田さん(もと平田さん)の御夫君の御報告があります。http://wwwsoc.nii.ac.jp/historia/
昨日は、卒論指導の現社4回生廣田さんや、自主レポートを提出に見えた史学科2回生の旭さんたちで研究室は一日中賑やかでした。
ゼミ『小右記』講読会は、例によって大谷さんが好リード。もう、師範代としてすべてをお任せしてもよいと思っております。毎回とても充実した内容なので、所属大学等を問わず、摂関期に関心を持つ方々の積極的な参加を期待します。
>広島の江波さん 昨日、研究所運営委員会の後、坂本先生と少しばかりお話しをする機会がございました。
―歴史学の視点・文学の視点、その相互理解をめざして―」
2010年6月6日(日曜日) 13:00~17:00
國學院大学渋谷校舎AMC棟1階 常磐松ホール
JR渋谷駅から、徒歩15分または都バス日赤医療センター行國學院大学前下車。
野口 実(京都女子大学教授)
「東国武士研究と軍記物語」
佐伯真一(青山学院大学教授)
「歴史学の視点と文学研究の視点―作品の認識をめぐって―」
高橋典幸(東京大学史料編纂所助教)
「「史料」と軍記物語-軍事史の観点から-」
司会:坂井孝一(創価大学教授)
主催:科研費(C)「平家物語の初期形態に関する多角的研究」
(課題番号20520199)による共同研究会 代表:千明守
※ 「来聴歓迎!」とのこと。
私としては「議論について行けるのか?」・・・それが問題であります。
*****************************************************************************
当研究所主催の公開講座も26日(土)に予定されております。>>No.7146
はやくも、各地のゼミ関係者から上洛のお知らせを頂いております。
懇親会にもぜひ、御参加下さい。幹事の山本さんに取り次ぎます。
関西圏以外の方は、翌日(27日)の大阪歴史学会大会(於、関西大学)とあわせて、出張予定をくまれるのも一案かと存じます。
ちなみに、大阪歴史学会の中世史部会では、山田さん(もと平田さん)の御夫君の御報告があります。http://wwwsoc.nii.ac.jp/historia/
昨日は、卒論指導の現社4回生廣田さんや、自主レポートを提出に見えた史学科2回生の旭さんたちで研究室は一日中賑やかでした。
ゼミ『小右記』講読会は、例によって大谷さんが好リード。もう、師範代としてすべてをお任せしてもよいと思っております。毎回とても充実した内容なので、所属大学等を問わず、摂関期に関心を持つ方々の積極的な参加を期待します。
>広島の江波さん 昨日、研究所運営委員会の後、坂本先生と少しばかりお話しをする機会がございました。