公開講座の講師の先生方からのメッセージ
No.7290
◇ 京都女子大学 宗教・文化研究所市民公開講座 ◇
「シリーズ 東山から発信する京都の歴史と文化 12」
テーマ『京・六波羅と鎌倉』
講題 「考古学からみた鎌倉北条氏―伊豆から鎌倉への足跡―」
講師 伊豆の国市教育委員会 池谷 初恵氏
講題 「北条氏一族女性の在京生活―六波羅探題金沢貞顕の周辺― 」
講師 愛知学院大学文学部教授 福島 金治氏
日時 6月26日(土)13:00~14:30・15:00~16:30
場所 本学J420教室
お問い合わせは e-mail: gakuji@kyoto-wu.ac.jp までお願いします。
◎ 事前申し込み不要は不要ですが、座席とレジュメには限りがあります。
なお、講座終了後、例年通り共同研究室で講師の先生を囲んで30分ほどの懇談会を開きます。他大学を含め、学生・院生の方はご遠慮なくご参加下さい。
懇親会はその後、女坂の「里」で開催です(18:00~20:00頃)。これは、要申し込み⇒>>No.7273
************************************************************
御講演の内容についてですが、池谷先生からは、>>No.7274に加えて、
「現在わかっている伊豆の北条氏について、盛りだくさんでお話ししたいと思います。」
一方、福島先生からは、
「テーマ設定の背景は、『十六夜日記』『とはずがたり』があるのに、鎌倉女性の日記がないことで、『金沢文庫古文書』の女性書状はこれを補完できるものと文庫時代に考えたことがあります。」(「文庫」とは神奈川県立金沢文庫のこと-野口注)
というメッセージを頂いております。
文献による日本中世史のみならず、中世考古学・中世文学に関心をお持ちのみなさんには、なかなか関西では聴くことの出来ないお話が用意されていることと思います。
多くの皆様方の御参会を期待しております。
************************************************************
さて、昨日の「基礎演習Ⅰ」は子どもに対する虐待を中心にした報告でしたが、出席者から実際に見知したいろいろな実例の紹介があり、現代社会がかなり深刻な状況にあることを実感させられました。しかし、いつも思うのは、この演習に参加しているような若い人たちがいれば、なんとかなるだろうということです。
Ⅴ講時の「基礎・教養科目」は、頑張って作ったレジュメに誤植などが目立ち、我ながら困ったものだと思っております。6月6日の國學院大學でのシンポのレジュメも間違いだらけで御迷惑をおかけしました。
ゼミの方、今年度は史料講読会が週に3回も行われているのですが、参加者が一堂に会する機会が無く、そのために公開講座の事前勉強会もセットしづらいようで残念です。
公開講座の懇親会には,東京の院生の方などからも参加の申し込みがあった由。大歓迎です。
なお、身内の方々も幹事さんの御苦労を察して、早々にお申し込みをお願いします!!。
「シリーズ 東山から発信する京都の歴史と文化 12」
テーマ『京・六波羅と鎌倉』
講題 「考古学からみた鎌倉北条氏―伊豆から鎌倉への足跡―」
講師 伊豆の国市教育委員会 池谷 初恵氏
講題 「北条氏一族女性の在京生活―六波羅探題金沢貞顕の周辺― 」
講師 愛知学院大学文学部教授 福島 金治氏
日時 6月26日(土)13:00~14:30・15:00~16:30
場所 本学J420教室
お問い合わせは e-mail: gakuji@kyoto-wu.ac.jp までお願いします。
◎ 事前申し込み不要は不要ですが、座席とレジュメには限りがあります。
なお、講座終了後、例年通り共同研究室で講師の先生を囲んで30分ほどの懇談会を開きます。他大学を含め、学生・院生の方はご遠慮なくご参加下さい。
懇親会はその後、女坂の「里」で開催です(18:00~20:00頃)。これは、要申し込み⇒>>No.7273
************************************************************
御講演の内容についてですが、池谷先生からは、>>No.7274に加えて、
「現在わかっている伊豆の北条氏について、盛りだくさんでお話ししたいと思います。」
一方、福島先生からは、
「テーマ設定の背景は、『十六夜日記』『とはずがたり』があるのに、鎌倉女性の日記がないことで、『金沢文庫古文書』の女性書状はこれを補完できるものと文庫時代に考えたことがあります。」(「文庫」とは神奈川県立金沢文庫のこと-野口注)
というメッセージを頂いております。
文献による日本中世史のみならず、中世考古学・中世文学に関心をお持ちのみなさんには、なかなか関西では聴くことの出来ないお話が用意されていることと思います。
多くの皆様方の御参会を期待しております。
************************************************************
さて、昨日の「基礎演習Ⅰ」は子どもに対する虐待を中心にした報告でしたが、出席者から実際に見知したいろいろな実例の紹介があり、現代社会がかなり深刻な状況にあることを実感させられました。しかし、いつも思うのは、この演習に参加しているような若い人たちがいれば、なんとかなるだろうということです。
Ⅴ講時の「基礎・教養科目」は、頑張って作ったレジュメに誤植などが目立ち、我ながら困ったものだと思っております。6月6日の國學院大學でのシンポのレジュメも間違いだらけで御迷惑をおかけしました。
ゼミの方、今年度は史料講読会が週に3回も行われているのですが、参加者が一堂に会する機会が無く、そのために公開講座の事前勉強会もセットしづらいようで残念です。
公開講座の懇親会には,東京の院生の方などからも参加の申し込みがあった由。大歓迎です。
なお、身内の方々も幹事さんの御苦労を察して、早々にお申し込みをお願いします!!。