7月7日の基礎演習と総合教育科目
No.6773
岡田先生、御返信(>>No.6772)をいただき、恐縮に存じます。
今後とも宜しく、御教導下さいますように、お願い申しあげます。
和歌文学会例会には参加できませんでしたが、山本さんの御発表やシンポジウムのことなど、うかがうのを楽しみしております。ちなみに、本日は藪本君の登場ですね。
さて7日(火曜日)Ⅲ講時の基礎演習Ⅰ。
前回は寺岡さんが化粧品の成分について化学的な観点から報告して下さいましたが、今回は中巳出さんが、文化人類学や民俗学の観点から「化粧」という行為そのものに迫ります。
Ⅴ講時の基礎教養科目B25「 女性の視点から日本中世の歴史を考える 」は、「第12回 七条町と西八条-「女の都市」-」。
源実朝の妻で京都西八条に遍照心院を開いた本覚尼(西八条禅尼)を中心に、平家西八条邸の主であった平時子、当時最大の荘園領主であった八条院(暲子内親王)、そして七条町で活躍した女性商人たちについて、現在の京都駅周辺の中世前期の空間構造をからめながらお話しする予定です。
☆ 奈良女子大学の前川佳代先生より、御高論「古代地方都市の”かたち”」(舘野和己編『古代都城のかたち』同成社)を御恵送いただきました。
また、安土をご案内いただけるとのこと。秋にでも見学会を企画したいと思います。
前川先生にあつく御礼を申し上げます。
今後とも宜しく、御教導下さいますように、お願い申しあげます。
和歌文学会例会には参加できませんでしたが、山本さんの御発表やシンポジウムのことなど、うかがうのを楽しみしております。ちなみに、本日は藪本君の登場ですね。
さて7日(火曜日)Ⅲ講時の基礎演習Ⅰ。
前回は寺岡さんが化粧品の成分について化学的な観点から報告して下さいましたが、今回は中巳出さんが、文化人類学や民俗学の観点から「化粧」という行為そのものに迫ります。
Ⅴ講時の基礎教養科目B25「 女性の視点から日本中世の歴史を考える 」は、「第12回 七条町と西八条-「女の都市」-」。
源実朝の妻で京都西八条に遍照心院を開いた本覚尼(西八条禅尼)を中心に、平家西八条邸の主であった平時子、当時最大の荘園領主であった八条院(暲子内親王)、そして七条町で活躍した女性商人たちについて、現在の京都駅周辺の中世前期の空間構造をからめながらお話しする予定です。
☆ 奈良女子大学の前川佳代先生より、御高論「古代地方都市の”かたち”」(舘野和己編『古代都城のかたち』同成社)を御恵送いただきました。
また、安土をご案内いただけるとのこと。秋にでも見学会を企画したいと思います。
前川先生にあつく御礼を申し上げます。