明日(2日)の基礎演習と総合教育科目
No.6731
明日(2日)のⅢ講時の基礎演習Ⅰは、先週出来なかった分と今週予定していた発表、二人分を同時に行うこととします。したがって一人の持ち時間は45分ずつとなります。両中村さん、宜しくお願いします。
報告テーマは「宮崎駿作品について」と「鳩山氏」です。
授業期間は一週間延長されましたが、報告は各自の予定もあることなので繰り延べしないことにしました。最終回の7月28日は全体のまとめ、そしてレポート提出(締め切り)の場としたいと思います。
Ⅴ講時の基礎教養科目B25「 女性の視点から日本中世の歴史を考える 」は、「第7回 老人と女性-たくましい老人への回帰」です。こちらは繰り延べせざるを得ないので、試験は7月28日に実施ということになります。
さて、6月2日といえば、暦は新旧異なるとはいえ、本能寺の変を思い出します。「敵は本能寺にあり」は有名な台詞ですが、「敵」を見定めることが肝要。敵を見誤っての同士討ちは愚の骨頂。真の敵にとって思うつぼの仕儀となるのであります。
報告テーマは「宮崎駿作品について」と「鳩山氏」です。
授業期間は一週間延長されましたが、報告は各自の予定もあることなので繰り延べしないことにしました。最終回の7月28日は全体のまとめ、そしてレポート提出(締め切り)の場としたいと思います。
Ⅴ講時の基礎教養科目B25「 女性の視点から日本中世の歴史を考える 」は、「第7回 老人と女性-たくましい老人への回帰」です。こちらは繰り延べせざるを得ないので、試験は7月28日に実施ということになります。
さて、6月2日といえば、暦は新旧異なるとはいえ、本能寺の変を思い出します。「敵は本能寺にあり」は有名な台詞ですが、「敵」を見定めることが肝要。敵を見誤っての同士討ちは愚の骨頂。真の敵にとって思うつぼの仕儀となるのであります。