「花の都」で牛若丸の奥州下りを考える
No.6644
大学周辺の桜はまだ三分咲き・五分咲きですが、附属小学校の山桜は満開に近くなりました。先週末、清水寺・高台寺・醍醐寺などを回りましたが、桜の見頃は今週末くらいでしょうか。京女の入学式は満開の桜のもとで迎えられそうです。
それにしても、京都は何処も観光客で溢れかえっていました。まさに「花の都」です。
さて、いよいよ新年度直前ということとなり、寮生のみなさんも故郷から京都に戻ってこられたことと思います。新2回生は、成績を受け取ったり、オリエンテーションで忙しいかとは思いますが、明日の例会。比較的理解のしやすいテーマでありながら、水準の高い内容ですので、是非参加して下さい。大学における「研究」の何たるかを知る上で、とても意味あることだと思いますから。関心のありそうなお友達もお誘い下さい。
ゼミメンバーに限らず、関西圏で軍記を専攻されている国文の方たちも是非どうぞ。
【例会案内再掲】
日時:2009年3月31日(火)15:00~
場所:京都女子大学L校舎 3階 共同研究室
報告者:藪本勝治氏(神戸大学大学院DC)
報告内容:「諸文献に表れる牛若奥州下りとその助力者について
-『義経記』巻第二「義経陵が館焼き給ふ事」の解釈-」
参考文献:保立道久『義経の登場』第三章「青年期義経の人生環境」(NHKブックス、2004.12)
兵藤裕己「日光山縁起と山民」(『国文学 解釈と鑑賞』1987.9)
柳田国男「神を助けた話」(『定本柳田国男集 第十二巻』筑摩書房、初出1920.2)
※ 時間のある方は、例会の前に行われる『吾妻鏡』講読会にもご参加下さい。歓迎致します。
>広島の尻池さん・江波さん そちらでも『小右記』が始動のようですが、おおいに頑張って下さい。
それにしても、京都は何処も観光客で溢れかえっていました。まさに「花の都」です。
さて、いよいよ新年度直前ということとなり、寮生のみなさんも故郷から京都に戻ってこられたことと思います。新2回生は、成績を受け取ったり、オリエンテーションで忙しいかとは思いますが、明日の例会。比較的理解のしやすいテーマでありながら、水準の高い内容ですので、是非参加して下さい。大学における「研究」の何たるかを知る上で、とても意味あることだと思いますから。関心のありそうなお友達もお誘い下さい。
ゼミメンバーに限らず、関西圏で軍記を専攻されている国文の方たちも是非どうぞ。
【例会案内再掲】
日時:2009年3月31日(火)15:00~
場所:京都女子大学L校舎 3階 共同研究室
報告者:藪本勝治氏(神戸大学大学院DC)
報告内容:「諸文献に表れる牛若奥州下りとその助力者について
-『義経記』巻第二「義経陵が館焼き給ふ事」の解釈-」
参考文献:保立道久『義経の登場』第三章「青年期義経の人生環境」(NHKブックス、2004.12)
兵藤裕己「日光山縁起と山民」(『国文学 解釈と鑑賞』1987.9)
柳田国男「神を助けた話」(『定本柳田国男集 第十二巻』筑摩書房、初出1920.2)
※ 時間のある方は、例会の前に行われる『吾妻鏡』講読会にもご参加下さい。歓迎致します。
>広島の尻池さん・江波さん そちらでも『小右記』が始動のようですが、おおいに頑張って下さい。