シンポジウム「京都から古代を考える」
No.4921
昨日、京都は祇園祭の宵々山。私の故郷でも浅間神社の祭礼が行われたはずです。その昔、まだ東京湾の埋め立てがされていなかった頃、神社のある山のすぐ下は海岸で、その向こうには富士山の姿が望めたものでした。
昨日の卒論準備報告会、報告者ならびにコメントをいただいた出席者諸姉兄の皆さん、ありがとうございました。厳しい意見(私か?)もありましたが、4回生には大いに得るところがあったものと思います。
次の日曜日に下記のようなシンポジウムが開催されます。全く場違いのようですが、私も参加させていただくことになりました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
シンポジウム「京都から古代を考える」
平安建都以来,1200年余の伝統をもつ京都の町。
この町が絶えず新たな文化的発信の源であり続けたのは,歴史的蓄積が深い町だったからです。
古代史各分野の指導的研究者と共にこの京都の地にあって古代を考えることで,
これからの京都の文化発信力をどの様に高めてゆくのか大いに語り合いましょう。
【基調講演】
樋口隆康 京都大学名誉教授(奈良県立橿原考古学研究所所長)
『京大調査隊のシルクロードにおける古代遺跡調査』
【シンポジウム】「京都から古代を考える」
《司 会》天野幸弘 朝日新聞記者
《報 告》中井義明 同志社大学教授【西洋史】
冨谷 至 京都大学人文科学研究所教授【東洋史】
野口 実 京都女子大学宗教・文化研究所教授【日本史】
森岡秀人 芦屋市教育委員会【考古学】
鈴木正穂 京都市会副議長【同志社総合政策科学研究科講師】
《討 論》参加者の積極的なご発言をお願いいたします。
日時:7月23日(日)午後2時~5時
場所:京都文化博物館別館ホール
入場料:無料(返信先をご明記の上,往復はがきで下記事務局までお申し込みください。先着150名様にて締め切らせて頂きます)
主催:シンポジウム「京都から古代を考える」実行委員会事務局(代表者:中井義明)
後援:京都新聞社
はがき送付先:〒604-8799 京都市 中京郵便局留
シンポジウム「京都から古代を考える」実行委員会事務局宛
問い合わせ:sympo723@hera.eonet.ne.jp
昨日の卒論準備報告会、報告者ならびにコメントをいただいた出席者諸姉兄の皆さん、ありがとうございました。厳しい意見(私か?)もありましたが、4回生には大いに得るところがあったものと思います。
次の日曜日に下記のようなシンポジウムが開催されます。全く場違いのようですが、私も参加させていただくことになりました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
シンポジウム「京都から古代を考える」
平安建都以来,1200年余の伝統をもつ京都の町。
この町が絶えず新たな文化的発信の源であり続けたのは,歴史的蓄積が深い町だったからです。
古代史各分野の指導的研究者と共にこの京都の地にあって古代を考えることで,
これからの京都の文化発信力をどの様に高めてゆくのか大いに語り合いましょう。
【基調講演】
樋口隆康 京都大学名誉教授(奈良県立橿原考古学研究所所長)
『京大調査隊のシルクロードにおける古代遺跡調査』
【シンポジウム】「京都から古代を考える」
《司 会》天野幸弘 朝日新聞記者
《報 告》中井義明 同志社大学教授【西洋史】
冨谷 至 京都大学人文科学研究所教授【東洋史】
野口 実 京都女子大学宗教・文化研究所教授【日本史】
森岡秀人 芦屋市教育委員会【考古学】
鈴木正穂 京都市会副議長【同志社総合政策科学研究科講師】
《討 論》参加者の積極的なご発言をお願いいたします。
日時:7月23日(日)午後2時~5時
場所:京都文化博物館別館ホール
入場料:無料(返信先をご明記の上,往復はがきで下記事務局までお申し込みください。先着150名様にて締め切らせて頂きます)
主催:シンポジウム「京都から古代を考える」実行委員会事務局(代表者:中井義明)
後援:京都新聞社
はがき送付先:〒604-8799 京都市 中京郵便局留
シンポジウム「京都から古代を考える」実行委員会事務局宛
問い合わせ:sympo723@hera.eonet.ne.jp