殿下?ならぬ創作乗合事件
美川圭
No.3220
20日の義経見ました。
後半に、いかにも殿下乗合事件のようなシーンがありましたね。
でも、変だと思いませんでしたか。
殿下乗合事件は、『玉葉』などに記された史実と『平家物語』虚構とがありますが、どちらにせよ、「殿下」つまり松殿基房の行列が問題なのです。
ところが、あのシーンでは、牛車の前の者が「三位様のお車じゃ」といっている。
基房は摂政で藤氏氏長者、すなわち「殿下」です。
位は従一位、もちろん、三位(さんみ)でも、参議(さんぎ)でも、ありません。
維盛と資盛との会話に「先年同様なことで、父に怒られた」
という風なのがありました。彼らの父は重盛。
とすると、どうも「先年の事件」こそ「殿下乗合事件」。
このシーンは、ドラマの創作なんでしょう。
嘉応2年(1170)の2回の衝突のあと、こんな事件なかったですよね。
これだけ堂々とやられると、心配になります。
私だけ知らなかったりしたら、大恥ですが。まあいいか。
それにしても、前のシーンで基房が怒っているので、
視聴者は嘉応2年の「殿下乗合事件」と誤解するでしょうね。
しかも、「三位様」ではだれだかまったく特定できない。
そんなハンドルネームみたいなこと言うはずもない。
平氏側が烏帽子をとられるシーンで、歴史を知っていることを誇示しているようですね。史実だと、基房側の前駆が髻を切られたとなっているのですが。
それにしても、視聴者の大半が「殿下乗合事件」というふうに理解して見ているのに、実は創作、という作りが理解できない。
歴史家あたりが、文句つけてきたら、こりゃ創作だ、と反論するためだろうか、などとも考えていますが、どちらにせよ、頭を悩ませるシーンでした。
事実関係、よく調べず書いているので、間違いがあれば、ご指摘ください。
後半に、いかにも殿下乗合事件のようなシーンがありましたね。
でも、変だと思いませんでしたか。
殿下乗合事件は、『玉葉』などに記された史実と『平家物語』虚構とがありますが、どちらにせよ、「殿下」つまり松殿基房の行列が問題なのです。
ところが、あのシーンでは、牛車の前の者が「三位様のお車じゃ」といっている。
基房は摂政で藤氏氏長者、すなわち「殿下」です。
位は従一位、もちろん、三位(さんみ)でも、参議(さんぎ)でも、ありません。
維盛と資盛との会話に「先年同様なことで、父に怒られた」
という風なのがありました。彼らの父は重盛。
とすると、どうも「先年の事件」こそ「殿下乗合事件」。
このシーンは、ドラマの創作なんでしょう。
嘉応2年(1170)の2回の衝突のあと、こんな事件なかったですよね。
これだけ堂々とやられると、心配になります。
私だけ知らなかったりしたら、大恥ですが。まあいいか。
それにしても、前のシーンで基房が怒っているので、
視聴者は嘉応2年の「殿下乗合事件」と誤解するでしょうね。
しかも、「三位様」ではだれだかまったく特定できない。
そんなハンドルネームみたいなこと言うはずもない。
平氏側が烏帽子をとられるシーンで、歴史を知っていることを誇示しているようですね。史実だと、基房側の前駆が髻を切られたとなっているのですが。
それにしても、視聴者の大半が「殿下乗合事件」というふうに理解して見ているのに、実は創作、という作りが理解できない。
歴史家あたりが、文句つけてきたら、こりゃ創作だ、と反論するためだろうか、などとも考えていますが、どちらにせよ、頭を悩ませるシーンでした。
事実関係、よく調べず書いているので、間違いがあれば、ご指摘ください。