会うは別れのはじめなり。
No.10029
今日は、先月17歳でこの世を去った当家の猫ペン(Pen)さんの四十九日にあたります。丸くなって寝ていた跡を見つけては寂しい思いをしていましたが、もう切り替えなければなりませんね。
そして、今日は本年度の現代社会学部「基礎演習Ⅰ」の最終回。何人かは、後期の「基礎演習Ⅱ」でも御一緒できますが、これまた寂しい。メンバーの今後の活躍を期待しています。記念の写真はFacebookに貼っておきました。
☆ 文教大学の中村修也先生より、新刊の御高著『戦国茶の湯倶楽部』(大修館書店)を御恵送頂きました。
副題は「利休からたどる茶の湯の人々」。その人々には、鎌倉時代の金澤貞顕、そして平安時代に遡って菅原道真、さらには嵯峨天皇も。
いつも乍ら、中村先生の守備範囲の広さには羨望を禁じ得ません。
☆ 伊豆の国市教育委員会の池谷初恵先生より、先般御案内を頂いた>>No.10009国立歴史民俗博物館の企画展「時代を作った技-中世の生産革命-」の図録を御恵送頂きました。
池谷先生に、あつくお礼を申し上げます。
そして、今日は本年度の現代社会学部「基礎演習Ⅰ」の最終回。何人かは、後期の「基礎演習Ⅱ」でも御一緒できますが、これまた寂しい。メンバーの今後の活躍を期待しています。記念の写真はFacebookに貼っておきました。
☆ 文教大学の中村修也先生より、新刊の御高著『戦国茶の湯倶楽部』(大修館書店)を御恵送頂きました。
副題は「利休からたどる茶の湯の人々」。その人々には、鎌倉時代の金澤貞顕、そして平安時代に遡って菅原道真、さらには嵯峨天皇も。
いつも乍ら、中村先生の守備範囲の広さには羨望を禁じ得ません。
☆ 伊豆の国市教育委員会の池谷初恵先生より、先般御案内を頂いた>>No.10009国立歴史民俗博物館の企画展「時代を作った技-中世の生産革命-」の図録を御恵送頂きました。
池谷先生に、あつくお礼を申し上げます。