学問研究・教育の最後の砦
No.9799
昨日で、今年のゼミの通常活動は全て終了しました。史料講読では、3回生はだいぶ読めるようになって来たと思います。
昔、一語一語たどたどしく読んでいた人が、今や院生となって学部生を指導しているのを見ると、時の流れとか、文化の継承、さらには歴史そのもの、そんな途方もないことまで考えが及んでしまいます。
『紫苑』11号の原稿も提出されました。特別な事情でしばし提出を猶予されている方は、是非、年内の完成を目指してください。なによりも、編集長さんに負担のかからないように、宜しくお願いいたします。
昨日は研究発表会でしたが、やはりやってよかったと思います。どのくらいの理解で勉強を進めているのか、よく分かりました。普段の話だけでは分かりませんね。ちゃんと、報告してもらってよかったと思います。いろいろ問題点があぶり出されました。これにどう対応してくれるのか、そこが評価の分かれ目です。
なお、藪本君には、お仕事の帰りにお立ちより下さって、貴重なコメント・アドバイスを頂き、ほんとうに感謝です。ありがとうございました。
ところで、今朝の京都新聞に次のような記事がありました。
http://www.kyoto-np.co.jp/education/article/20121219000016
関連する情報も紹介させて頂きます。
http://forliberty.s501.xrea.com/
日本史の研究・教育にも極めて重い影響を及ぼす事態。注視すべき大問題だと考えます。
昔、一語一語たどたどしく読んでいた人が、今や院生となって学部生を指導しているのを見ると、時の流れとか、文化の継承、さらには歴史そのもの、そんな途方もないことまで考えが及んでしまいます。
『紫苑』11号の原稿も提出されました。特別な事情でしばし提出を猶予されている方は、是非、年内の完成を目指してください。なによりも、編集長さんに負担のかからないように、宜しくお願いいたします。
昨日は研究発表会でしたが、やはりやってよかったと思います。どのくらいの理解で勉強を進めているのか、よく分かりました。普段の話だけでは分かりませんね。ちゃんと、報告してもらってよかったと思います。いろいろ問題点があぶり出されました。これにどう対応してくれるのか、そこが評価の分かれ目です。
なお、藪本君には、お仕事の帰りにお立ちより下さって、貴重なコメント・アドバイスを頂き、ほんとうに感謝です。ありがとうございました。
ところで、今朝の京都新聞に次のような記事がありました。
http://www.kyoto-np.co.jp/education/article/20121219000016
関連する情報も紹介させて頂きます。
http://forliberty.s501.xrea.com/
日本史の研究・教育にも極めて重い影響を及ぼす事態。注視すべき大問題だと考えます。