清文堂出版『中世の人物 京・鎌倉の時代』第二巻の構成
No.9787
明日のゼミ史料講読会は『玉葉』の治承四年六月二十二日条からでしたね。
ところで、『中世の人物 京・鎌倉の時代』第二巻 『治承~文治の内乱と鎌倉幕府の成立』(野口実編)の構成案がまとまりましたのでお知らせ致します。※ 執筆者の敬称は略させて頂きました。
*************************************
治承~文治の内乱と鎌倉幕府の成立…野口 実
Ⅰ 列島を覆う戦雲
1 以仁王と源頼政 ~摂津源氏一門の宿命~ … 生駒孝臣
2 甲斐源氏~東国に成立した もう一つの「政権」~ … 西川広平
3 木曽義仲~安堵の下文を中心に … 長村祥知
4 源義経と範頼~平氏追討の戦い~… 宮田敬三
5 平宗盛~悲運の武家の棟梁~… 田中大喜
6 平氏の新旧家人たち… 西村 隆
7 藤原秀衡 … 三好俊文
コラム1 乳母と乳母子~頼朝と義仲~ … 糟屋優美子
Ⅱ 鎌倉幕府の成立と東国武士
1 源頼朝~天下草創の光と影~ … 元木泰雄
2 大庭景親~石橋山合戦の平家方大将~ … 森 幸夫
3 千葉常胤~列島を転戦した清盛・西行と同い歳の東国武士~ … 野口 実
4 和田義盛と梶原景時~鎌倉幕府侍所成立の立役者たち… 滑川敦子
5 北条時政と牧の方~豆駿の豪傑、源頼朝からの自立~ … 落合義明
6 源頼家 ~「暗君」像の打破~ … 藤本頼人
コラム2 九州の武士たち~原田種直・菊池隆直・緒方惟栄~…清水 亮
Ⅲ 内乱期の女院・貴族と僧たち
1 八条院 … 高松百香
2 藤原兼実~右大臣から内覧へ … 高橋秀樹
3 源通親~権力者に仕え続けた男の虚像~ … 佐伯智広
4 法然・貞慶と明恵~仏教改革の群像~… 平 雅行
5 重源~王法仏法の興隆をめざして~… 久野修義
6 栄西~日本禅宗の原型~… 中尾良信
コラム3 流人頼朝の側近たち~挙兵に加わった文官・神官~ …下村周太郎
索引
*********************************
【3日追記】
今朝の京都は霧がかかり、東山トンネルの山科側は霧の中に沈む紅葉で常ならぬ景色でした。
☆ 先般の横浜市立歴史博物館における講演の際にお目にかかることのできた甲冑製作者の豊田勝彦さんから、板橋区郷土資料館特別展「当世具足-大名とその家臣団の備え-」の展示図録などを御恵送頂きました。
豊田さんに、あつく御礼を申し上げます。
☆ 千葉県史編纂のお仕事を御一緒させて頂いたことのある岡野浩二先生より、御高論「児島修験の再検討」(『吉備地方文化研究』22)を御恵送頂きました。
岡野先生に、あつく御礼を申し上げます。
☆ 茨城県立古河第一高等学校の内山俊身先生より、御高論「『将門記』に見える古代東国の物流と陸奥-平将門の東国独立国家構想の背景について-」収載の古河歴史シンポジウム実行委員会編『古河の歴史を歩く 古代中世に学ぶ』(高志書院)を御恵送頂きました。
内山先生に、あつく御礼を申し上げます。
◎ 美川先生のお書き込み(↓>>No.9788「鎌倉文学館の源実朝」)、お読みのがしのなきように。
ところで、『中世の人物 京・鎌倉の時代』第二巻 『治承~文治の内乱と鎌倉幕府の成立』(野口実編)の構成案がまとまりましたのでお知らせ致します。※ 執筆者の敬称は略させて頂きました。
*************************************
治承~文治の内乱と鎌倉幕府の成立…野口 実
Ⅰ 列島を覆う戦雲
1 以仁王と源頼政 ~摂津源氏一門の宿命~ … 生駒孝臣
2 甲斐源氏~東国に成立した もう一つの「政権」~ … 西川広平
3 木曽義仲~安堵の下文を中心に … 長村祥知
4 源義経と範頼~平氏追討の戦い~… 宮田敬三
5 平宗盛~悲運の武家の棟梁~… 田中大喜
6 平氏の新旧家人たち… 西村 隆
7 藤原秀衡 … 三好俊文
コラム1 乳母と乳母子~頼朝と義仲~ … 糟屋優美子
Ⅱ 鎌倉幕府の成立と東国武士
1 源頼朝~天下草創の光と影~ … 元木泰雄
2 大庭景親~石橋山合戦の平家方大将~ … 森 幸夫
3 千葉常胤~列島を転戦した清盛・西行と同い歳の東国武士~ … 野口 実
4 和田義盛と梶原景時~鎌倉幕府侍所成立の立役者たち… 滑川敦子
5 北条時政と牧の方~豆駿の豪傑、源頼朝からの自立~ … 落合義明
6 源頼家 ~「暗君」像の打破~ … 藤本頼人
コラム2 九州の武士たち~原田種直・菊池隆直・緒方惟栄~…清水 亮
Ⅲ 内乱期の女院・貴族と僧たち
1 八条院 … 高松百香
2 藤原兼実~右大臣から内覧へ … 高橋秀樹
3 源通親~権力者に仕え続けた男の虚像~ … 佐伯智広
4 法然・貞慶と明恵~仏教改革の群像~… 平 雅行
5 重源~王法仏法の興隆をめざして~… 久野修義
6 栄西~日本禅宗の原型~… 中尾良信
コラム3 流人頼朝の側近たち~挙兵に加わった文官・神官~ …下村周太郎
索引
*********************************
【3日追記】
今朝の京都は霧がかかり、東山トンネルの山科側は霧の中に沈む紅葉で常ならぬ景色でした。
☆ 先般の横浜市立歴史博物館における講演の際にお目にかかることのできた甲冑製作者の豊田勝彦さんから、板橋区郷土資料館特別展「当世具足-大名とその家臣団の備え-」の展示図録などを御恵送頂きました。
豊田さんに、あつく御礼を申し上げます。
☆ 千葉県史編纂のお仕事を御一緒させて頂いたことのある岡野浩二先生より、御高論「児島修験の再検討」(『吉備地方文化研究』22)を御恵送頂きました。
岡野先生に、あつく御礼を申し上げます。
☆ 茨城県立古河第一高等学校の内山俊身先生より、御高論「『将門記』に見える古代東国の物流と陸奥-平将門の東国独立国家構想の背景について-」収載の古河歴史シンポジウム実行委員会編『古河の歴史を歩く 古代中世に学ぶ』(高志書院)を御恵送頂きました。
内山先生に、あつく御礼を申し上げます。
◎ 美川先生のお書き込み(↓>>No.9788「鎌倉文学館の源実朝」)、お読みのがしのなきように。