大河ドラマ(ゼミ生からのご質問に答えて)
No.9723
鹿ケ谷事件とか治承三年のクーデターとか、どう描くのでしょうね?
「神人」ですが、髙橋昌明先生は必ず「じんにん」とルビをつけておられます。
それにしても、東国武士の描き方は、加藤剛の演じた平将門以来、NHKはワンパターンのステレオタイプを踏襲しているようです。「民と共に鋤・鍬を持って額に汗して働く、大地に根を下ろした純粋素朴で剛毅な男たち」。
そんななかで、一番まともだったのは永井路子原作の『草燃える』だったでしょうか。
北条政子は『義経』の時に大変な登場の仕方だったのですが、今回はそれを凌ぎましたね。「お話」として分かりやすいし、若者ウケするのでしょう。
テレビのみならず、書店に並んでいる一般向けの本によっても、同じような認識が拡散しているように思います。今は、あらゆる場面で玉石混淆の時代だと思います。
「神人」ですが、髙橋昌明先生は必ず「じんにん」とルビをつけておられます。
それにしても、東国武士の描き方は、加藤剛の演じた平将門以来、NHKはワンパターンのステレオタイプを踏襲しているようです。「民と共に鋤・鍬を持って額に汗して働く、大地に根を下ろした純粋素朴で剛毅な男たち」。
そんななかで、一番まともだったのは永井路子原作の『草燃える』だったでしょうか。
北条政子は『義経』の時に大変な登場の仕方だったのですが、今回はそれを凌ぎましたね。「お話」として分かりやすいし、若者ウケするのでしょう。
テレビのみならず、書店に並んでいる一般向けの本によっても、同じような認識が拡散しているように思います。今は、あらゆる場面で玉石混淆の時代だと思います。