「正四位上」の意味?高橋説?
美川圭
No.9526
先週は会津若松から東京への道程でしたので、見ませんでした。ビデオに録ってあるのですが、それも見ていません。
今週は何とか見ました。
忠盛が正四位下から正四位上に昇進した話を前半でやっていました。これって、時代考証を担当している高橋昌明先生の説?
でも少しおかしい。
普通、正四位下から正四位上を飛び越えて、従三位、つまり公卿になるのに、ならなかったのは、院や貴族たちの武士に対する差別だとかどうとか、ということになっていました。武士を公卿にさせないための。
しかし、高橋説ではたしか、正四位上にするのは、忠盛を公卿に昇進させるため、という記憶があります。従三位昇進をたくさんの貴族が正四位下で待っているので、少しでも早く昇進させるため、あえてあまりつかない正四位上にして、すこしでも有利な立場にしておいたというふうに理解していました。
ドラマが終わってから、高橋先生の『清盛以前』(平凡社ライブラリー)を確認しました。たしかに、227頁につぎのようにあります。
「正四位上への叙位は、忠盛が公卿昇進のⅢβのコースにのったことを示す。従三位に昇進せず四位にとどまる官人は、正四位上に叙せられることがなかったといわれ、先の分析結果からも従三位への昇進を促進する措置とみなせる。」
と確かに書かれています。つまり、ドラマではまったく高橋説と逆の意味に、この「正四位上」をとっているわけです。つまり、正四位上への叙位は、鳥羽院あるいは貴族が忠盛を公卿に昇進させない気だと。たぶん、一般視聴者は、ほんとうはそのまま正四位下から従三位に昇進させなかったのは、公卿にさせないため、という説明に納得してしまったかもしれません。
しかし、高橋説のすごいところは、それを打ち破ったところにあり、たぶん高橋先生の実証のもっとも冴え渡ったところなのです。この正四位上への叙位は、いかに忠盛が鳥羽院近臣として重用されていたかということを示しています。鳥羽院は何とか忠盛を公卿にしようとしていた。と少なくとも私は今まで考えてきました。
ところが、それが大河ドラマでは正反対にされ、しかも高橋先生がいったいこれにOKを出したのか?
こんな不可思議なことはありません。高橋先生は自らの学説を撤回したのでしょうか。私はあの緻密な議論を知っているので、まさかと思います。どう考えたらいいのでしょうか。
もう1回ビデオに録ってあるところを見なおしてみようと思いますが、それはまだやっていません。こんなおかしなことはめったにありません。
今週は何とか見ました。
忠盛が正四位下から正四位上に昇進した話を前半でやっていました。これって、時代考証を担当している高橋昌明先生の説?
でも少しおかしい。
普通、正四位下から正四位上を飛び越えて、従三位、つまり公卿になるのに、ならなかったのは、院や貴族たちの武士に対する差別だとかどうとか、ということになっていました。武士を公卿にさせないための。
しかし、高橋説ではたしか、正四位上にするのは、忠盛を公卿に昇進させるため、という記憶があります。従三位昇進をたくさんの貴族が正四位下で待っているので、少しでも早く昇進させるため、あえてあまりつかない正四位上にして、すこしでも有利な立場にしておいたというふうに理解していました。
ドラマが終わってから、高橋先生の『清盛以前』(平凡社ライブラリー)を確認しました。たしかに、227頁につぎのようにあります。
「正四位上への叙位は、忠盛が公卿昇進のⅢβのコースにのったことを示す。従三位に昇進せず四位にとどまる官人は、正四位上に叙せられることがなかったといわれ、先の分析結果からも従三位への昇進を促進する措置とみなせる。」
と確かに書かれています。つまり、ドラマではまったく高橋説と逆の意味に、この「正四位上」をとっているわけです。つまり、正四位上への叙位は、鳥羽院あるいは貴族が忠盛を公卿に昇進させない気だと。たぶん、一般視聴者は、ほんとうはそのまま正四位下から従三位に昇進させなかったのは、公卿にさせないため、という説明に納得してしまったかもしれません。
しかし、高橋説のすごいところは、それを打ち破ったところにあり、たぶん高橋先生の実証のもっとも冴え渡ったところなのです。この正四位上への叙位は、いかに忠盛が鳥羽院近臣として重用されていたかということを示しています。鳥羽院は何とか忠盛を公卿にしようとしていた。と少なくとも私は今まで考えてきました。
ところが、それが大河ドラマでは正反対にされ、しかも高橋先生がいったいこれにOKを出したのか?
こんな不可思議なことはありません。高橋先生は自らの学説を撤回したのでしょうか。私はあの緻密な議論を知っているので、まさかと思います。どう考えたらいいのでしょうか。
もう1回ビデオに録ってあるところを見なおしてみようと思いますが、それはまだやっていません。こんなおかしなことはめったにありません。