Re: 湖東三山
No.854
昨日はお疲れ様でした!!
雨も降らずにもったし、紅葉もとっても綺麗だったし、おいしいものもたくさん食べたし・・・本当に楽しい一日を過ごすことができました。皆様ありがとうございました。
私としては、西明寺の三重塔と金剛輪寺のかざぐるまを持った地蔵の集団がとてもよかったです。とくに地蔵の集団については昨日携帯で撮った画像をさっそく待ち受け画面にしました。私の待ち受けをみたまわりの友達の反応は「かわいい~」か「気持ち悪い」の両極端でした☆ブッダーン。。。
Re: 湖東三山
No.856
みなさんお疲れ様でした。道中で事故現場に遭遇したり、ナビが強(急ではなく)ブレーキで寝てしまったり、いろいろとハプニングはありましたが、とても楽しく1日を過ごせました。
(下手な運転で申し訳ありません(^_^;))
国道沿いにお寺がたくさんあり、京都や大阪から遠いだけあってベッドタウンかしていないだけに、地形や風景が昔からあまり変わっていないのだろうなぁと思いながら見ました。
京都の紅葉と違い、色が深い感じがしました。去年ほどではないとは思いますが、紅葉にご満足です☆
紅葉がきれいで、写真を撮るのがもったいないくらいでした。やはりデジカメや一眼レフでとるよりも、生で見るのが一番ですね。
KANSAIWarker等に頻繁に取り上げられている永源寺と湖東三山の観光客の年齢層の違いには驚きました。今きれいな紅葉だけでなく、寺の由緒も一緒に味わうことができる人間が増えれば・・・と思います。
ちなみに、ホンダのシビックは運転しやすかったです☆
P.S.京都教育大学の図書館で「解体新書」の初版らしきものが一般書架から見つかったそうです。50年もほったらかしの状況にはびっくりです。
Re: 湖東三山
No.858
湖東三山はお疲れ様でした。特に鈴木君は、一日中運転していたので、ゆっくり休んで下さい。滋賀県は、福井県で銭ッコを稼いでいた時に、よく京都と福井を往復していたので、途中の何箇所は探訪して、意外と穴場だとは思っていました。でも改めて巡ってみると、やっぱいいですね。仏像も建造物も、応仁の乱で焼けた京都とは違い、かなり年代ものであったり、下手に開発が進んでいないためか、当時の景観がそのまま残っているなど、十分過ぎるほど楽しめました。特に、自分は希望の佐々木道誉の寺である勝楽寺に行けたので満足です。付き添ってもらったみなさん、ありがとうございました(ちなみにその寺に展示していた「佐々木氏系図」がすごく詳細で、ちょっと欲しかった)。滋賀県は本当にまた機会があったら行きたいです。京都の近くにあると思って、「いつでも行けるなあ」と思ってしまいがちなので。
>鈴木君
午後のメール返信しなくてゴメンナサイ。
バイト中だったので。いつか「3時です。宇治茶です。」
をこの耳で確認します。
私的湖東三山活動報告
No.861
こんにちは。台風を呼ぶ男野口です。
いや~熊野・壇ノ浦に続き今回もきちゃいましたね。天気予報見たときはどうなることかと思いましたが、田中さん・山本さんのおかげで、たいして雨に降られることもなく、無事に活動ができてほんとよかったです。
湖東三山は今回初めてでしたが、さすがに天台別院だけあって、建物の規模、そして仏像群が素晴らしかったです。織田信長公による焼き討ちなどで被害を受けたとはいえ、創建当時の姿がよく残っており、想像以上でした。京都とはまた違う趣があり、信仰の寺といった感じがしました。
三山はどれも素晴らしかったのですが、僕が特に感銘を受けたのは、西明寺の国宝の本堂と三重塔です。特に三重塔は内部の壁画が大変綺麗に残っており、大日如来がいっそう輝いてみえました。
紅葉は盛りを少し過ぎ散り始めてましたが、それはそれで趣がありよかったです。どこもとても綺麗で見応えありましたが、特に多賀大社の次に行った神社(名前なんでしたっけ?)の大日堂(滋賀の神社は神仏習合の形がまだよく残っているようです)前の散り紅葉は素晴らしかったです。咲いている葉もいいのですが、地面に折り重なった、赤・黄・茶色の絨毯には感動しました。今までいろいろな紅葉を見てきましたが、僕の中ではベスト10に入るくらい素晴らしかったです。機会があればまた是非行ってみたいです。
今年の紅葉は天候不順などにより、あまりできがよろしくなかったので、半分あきらめてましたがおかげでお腹いっぱいになりました。やはり日本の秋は紅葉をみなきゃ駄目ですね(せっかくいい場所に住んでるんだから満喫しなけりゃもったいない!)
余談になりますが、今日コンソーシアムの授業の後、少し時間があったので、東本願寺別邸・渉成園に行ってきました。渉成園は東本願寺の東にある、大谷家の別邸で志納金を払えば自由に見学ができます。源融邸を模して造られたとされる広大な大名風庭園は、奥州塩釜の風景を移したとされ、広い池と建物、四季折々の木々で彩られています。今の時期の紅葉ももちろん綺麗ですが、春の桜はまた別格のものがあります。ガイドブックにもあまり載ってため、人も少なく静かです。拝観料は志納金(僕はお金ないんで百円だけで勘弁してもらってますが、千円払ってもあまりあるくらいです)是非一度足を運んでみて下さい。もちろんまだ紅葉も充分楽しめますよ
さて余計なことをいろいろ書いてしまいましたが、湖東三山はほんとよかったです。主催していただいた田中さん、そして運転してくれた鈴木君、どうもありがとうございました。機会があればまたどこか行きたいですね。
以上寺中の野口でした
あの神社は・・・
田中裕紀
No.865
あれは、胡宮神社ですよ>野口くん
そうそう。胡宮神社の報告を忘れていました(^^;
多賀大社から西明寺に向かう途中に、あの胡宮神社にも寄ってきました。山本さんに言わせると、「清盛は!?武士は!?」なのですが、ほとんど重源に関する説明でした。後から知った話では、胡宮神社は敏満寺の鎮守の森にあたるそうです。この敏満寺というのは、平安期~鎌倉期に隆盛を極めた天台伽藍五山(湖東三山、勝楽寺、敏満寺)の一つですが、焼失して今は寺院は残っていません。(地名は残っています)さらに、能楽近江三座の下三座とも関連有りですし、敏満寺城と呼ばれる城塞化した城郭寺院でもありました。多賀SAの中に土塁や櫓台を見ることができるそうです。というわけで、今回はこの天台伽藍五山全部に行って来ました(敏満寺は驚きでしたが)。まだまだ滋賀県には見たいお寺がいっぱいです。また行きたいですね(^v^)
ちなみに、お寺に興味・関心のないうちの姉は、「ことうさんざん」を「孤島散々」と変換してしまったようです。・・・変わり者だと言われることはありますが・・・姉は一体私のことを何だとおもってるんでしょうか・・・(笑)
お疲れ様でした。
平田樹理
No.867
先日は皆さんお疲れ様でした。鈴木君、一日ドライバーを勤め上げたようで、本当にお疲れ様です。鈴木君の運転は安心して乗っていられます。
湖東三山。行こうと思ってはいても、足がなければなかなか行ける所ではないですよね。天台伽藍五山制覇!うらやましいです。全部残っていないとはいえ、皆さんがおっしゃるように、創建当時の面影が残っている貴重な山々なのでしょうね。機会があれば、桜が綺麗な春にでも訪れたいものです。
皆さん本当にお疲れ様でした。
車の運転について。
No.871
歴史の研究にとって現地調査は不可欠です。交通の便利なところならば良いのですが、なかなかそうもいきません。また、資料や機材を持参する必要にも迫られます。ですから、危険というリスクはともないますが、女性・男性を問わず、車の運転免許くらいは持ちましょう。運転にも慣れておきましょう。博物館学芸員(調査や展示品の搬送など。はっきり言って、車の運転の出来ない学芸員なんて点灯しない蛍光灯みたいなものです)でも、教員(田舎の学校での家庭訪問→私はこのために30歳を過ぎてから高校三年生と一緒の時期に免許を取りに行きました)でも運転免許は是非必要です。いつも、鈴木君にばかりお世話になっているようなので、老婆心からのお節介でした。