明日7日の演習と講義
No.8222
Ⅲ講時の報告は、寺西さんの「マスメディア」論。
Ⅴ講時の講義テーマは「七条町と西八条-「女の都市」-」。
後白河院の妹八条院、平清盛の妻時子・娘の盛子、源実朝の後家「西八条禅尼」、そして七条町の女性金融業者等々。12~13世紀の頃、現在の京都駅周辺で活動した女性たちを取り上げます。
【追記】
◎ 後期に学部生を主体とした史料講読会あるいは勉強会などを週一回のペースで開催することを考えています。
とくに今まで、授業などの都合で参加できなかった皆さんで、何か希望する企画(読みたい史料など)がありましたら、遠慮なくお知らせ下さい。
☆ 同志社大学の竹居明男先生より、御高論「天神信仰編年史料集成続編稿(三)--文永八年(一二七一)~弘安三年(一二八〇)-」(『人文学』186)・「同(四)-弘安四年(一二八一)~弘安八年(一二八五)-」(同187)を御恵送頂きました。
竹居先生に、あつく御礼を申し上げます。
Ⅴ講時の講義テーマは「七条町と西八条-「女の都市」-」。
後白河院の妹八条院、平清盛の妻時子・娘の盛子、源実朝の後家「西八条禅尼」、そして七条町の女性金融業者等々。12~13世紀の頃、現在の京都駅周辺で活動した女性たちを取り上げます。
【追記】
◎ 後期に学部生を主体とした史料講読会あるいは勉強会などを週一回のペースで開催することを考えています。
とくに今まで、授業などの都合で参加できなかった皆さんで、何か希望する企画(読みたい史料など)がありましたら、遠慮なくお知らせ下さい。
☆ 同志社大学の竹居明男先生より、御高論「天神信仰編年史料集成続編稿(三)--文永八年(一二七一)~弘安三年(一二八〇)-」(『人文学』186)・「同(四)-弘安四年(一二八一)~弘安八年(一二八五)-」(同187)を御恵送頂きました。
竹居先生に、あつく御礼を申し上げます。