梅雨に入り、原稿用紙も湿りがち
No.8167
はや6月となりましたが、ひどく疲れているが太るという状態が続いてます。悪循環というやつでしょう。そういえば、小学生時代、千葉の市街地を走る京成バスに「循環線」という路線がありました・・・脳の活動も脈絡がありませんね。
さて、木・金曜の『吾妻鏡』講読会は、なかなか講読にいたらず、雑談や講釈に終始した感があります。ただし、雑談と言っても、上記岩田君の「中世における『悪』」の話のように有益なものも多く、本当の雑談は私の戯言に尽きます。
ちなみに、鈴木さん(永富さん)・岩田君には、たくさんの御菓子を持参して頂き、ありがとうございました。
そんな中、短いものですが6月3日締切の原稿を辛うじて完成。あっという間に、PDFでゲラが送信されてきて、翌日には再校完了というのですから凄い。
http://donkun.ath.cx/~sion/presence/
つぎに4月末締切の原稿に取り組まねばなりません。タイムマシンで時間を遡るわけではありません。
ゼミですが、本日、『小右記』はありません。来週木曜の『吾妻鏡』もお休みですからお間違えなきように。
7日、火曜日の基礎演習は、都能さんが日本のサブカルチャーの海外への進出ぶりについての報告をして下さいます。すでに資料用のDVDを作成済みで、昨日は共同研究室で試写が行われました。楽しみです。
ところで、また今年度の公開講座の御案内です。
◇京都女子大学宗教・文化研究所公開講座◇
「東山から発信する京都の歴史と文化⑬ 『鎌倉時代の公武権力と文化・宗教』」
開催日時:6月25日(土)午後1時~5時
会場:京都女子大学J校舎525教室 市バス馬町下車徒歩5分・プリンセスラインバス京都女子大学前下車徒歩5分
講師: 平 雅行 (日本中世史、古代中世仏教史)
演題: 「鎌倉の顕密仏教と幕府」
講師: 坂井孝一 (日本中世史、中世政治史・文化史)
演題: 「源実朝と京都―和歌を通して考える朝幕関係―」
司会: 野口 実 本学宗教・文化研究所教授
**********************************************
無料、申し込み不要
さて、木・金曜の『吾妻鏡』講読会は、なかなか講読にいたらず、雑談や講釈に終始した感があります。ただし、雑談と言っても、上記岩田君の「中世における『悪』」の話のように有益なものも多く、本当の雑談は私の戯言に尽きます。
ちなみに、鈴木さん(永富さん)・岩田君には、たくさんの御菓子を持参して頂き、ありがとうございました。
そんな中、短いものですが6月3日締切の原稿を辛うじて完成。あっという間に、PDFでゲラが送信されてきて、翌日には再校完了というのですから凄い。
http://donkun.ath.cx/~sion/presence/
つぎに4月末締切の原稿に取り組まねばなりません。タイムマシンで時間を遡るわけではありません。
ゼミですが、本日、『小右記』はありません。来週木曜の『吾妻鏡』もお休みですからお間違えなきように。
7日、火曜日の基礎演習は、都能さんが日本のサブカルチャーの海外への進出ぶりについての報告をして下さいます。すでに資料用のDVDを作成済みで、昨日は共同研究室で試写が行われました。楽しみです。
ところで、また今年度の公開講座の御案内です。
◇京都女子大学宗教・文化研究所公開講座◇
「東山から発信する京都の歴史と文化⑬ 『鎌倉時代の公武権力と文化・宗教』」
開催日時:6月25日(土)午後1時~5時
会場:京都女子大学J校舎525教室 市バス馬町下車徒歩5分・プリンセスラインバス京都女子大学前下車徒歩5分
講師: 平 雅行 (日本中世史、古代中世仏教史)
演題: 「鎌倉の顕密仏教と幕府」
講師: 坂井孝一 (日本中世史、中世政治史・文化史)
演題: 「源実朝と京都―和歌を通して考える朝幕関係―」
司会: 野口 実 本学宗教・文化研究所教授
**********************************************
無料、申し込み不要