水無瀬を見なせぇ。
No.7007
一昨日、山田邦和先生からもお電話を頂いたのですが、水無瀬が面白くなってきたようです。
↓
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2010012200212&genre=M2&area=O10
http://www.asahi.com/culture/update/0122/OSK201001220159.html
京中の院御所ではありませんから、政務の場と考えることは出来ないと思いますが、白河・鳥羽・法住寺殿に続く、院の重要拠点として評価が高まることは間違いないと思います。
今日は午前中、J202演習室でシリコンバレーからの遠隔セミナーを聴講しました。
http://www.consortium.or.jp/contents_detail.php?co=new&frmId=1573
来年度後期から、大学コンソーシアムの遠隔授業を担当するので、どんなものかと出掛けてみた次第です。
大変な技術の進歩だとは思いますが、紙の資料を用いて、教師と学生が同じ空気を吸いながら-というのが、本来の大学における講義のあり方であることは絶対に間違いありません。まぁ、実際にやってみて、どんなことになるか楽しみにしています。
昨日は、ある研究上の「仕事」の打ち合わせの後、京都駅前ルネサンスビルの「福幸」で、この仕事の主宰者となる元木先生と某出版社の方とで会食。ご馳走になりました。
この「仕事」(私は勝手に「元木プロジェクト」と名付けました)、これから多くの研究者の方々の御助力を仰ぐことになると思います。その節は、何卒宜しくお願い致します。
『紫苑』第8号。見積もりを済ませて、入稿の予定が決まりました。
岩田君から、ある、第一線で御活躍の研究者の方に、一番若い執筆者(誰か分かりますよね?)の原稿を見て頂いたところ、内容に感動されて、早速「完成したら抜刷を下さい」との申し出を頂いたという嬉しいお話が伝わってきております。
☆ 東京都足立区立郷土博物館の加増啓二先生より、御高論「金泥と大般若経-中世の縁起と説話から-」掲載の『無為 無為』第11号を御恵送頂きました。
加増先生の一連の大般若経に対する御研究の成果には、とても興味深いものがあります。
加増先生に、あつく御礼を申し上げます。
↓
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2010012200212&genre=M2&area=O10
http://www.asahi.com/culture/update/0122/OSK201001220159.html
京中の院御所ではありませんから、政務の場と考えることは出来ないと思いますが、白河・鳥羽・法住寺殿に続く、院の重要拠点として評価が高まることは間違いないと思います。
今日は午前中、J202演習室でシリコンバレーからの遠隔セミナーを聴講しました。
http://www.consortium.or.jp/contents_detail.php?co=new&frmId=1573
来年度後期から、大学コンソーシアムの遠隔授業を担当するので、どんなものかと出掛けてみた次第です。
大変な技術の進歩だとは思いますが、紙の資料を用いて、教師と学生が同じ空気を吸いながら-というのが、本来の大学における講義のあり方であることは絶対に間違いありません。まぁ、実際にやってみて、どんなことになるか楽しみにしています。
昨日は、ある研究上の「仕事」の打ち合わせの後、京都駅前ルネサンスビルの「福幸」で、この仕事の主宰者となる元木先生と某出版社の方とで会食。ご馳走になりました。
この「仕事」(私は勝手に「元木プロジェクト」と名付けました)、これから多くの研究者の方々の御助力を仰ぐことになると思います。その節は、何卒宜しくお願い致します。
『紫苑』第8号。見積もりを済ませて、入稿の予定が決まりました。
岩田君から、ある、第一線で御活躍の研究者の方に、一番若い執筆者(誰か分かりますよね?)の原稿を見て頂いたところ、内容に感動されて、早速「完成したら抜刷を下さい」との申し出を頂いたという嬉しいお話が伝わってきております。
☆ 東京都足立区立郷土博物館の加増啓二先生より、御高論「金泥と大般若経-中世の縁起と説話から-」掲載の『無為 無為』第11号を御恵送頂きました。
加増先生の一連の大般若経に対する御研究の成果には、とても興味深いものがあります。
加増先生に、あつく御礼を申し上げます。