法住寺殿跡見学会の報告がありました。
No.6937
山本さんから、昨日は予定通り、法住寺殿跡見学会を行ったとの御報告をメールで頂きました。参加者は史学科と国文学科の7名。
コースは、伝佐藤嗣信・忠信墓→積翠園(伝・平重盛小松殿庭園跡)→東山大仏殿跡→方広寺鐘楼→六波羅探題関係遺構出土地点→蓮華王院(三十三間堂)→後白河天皇陵→法住寺南殿跡→最勝光院跡→今熊野社→新日吉社、と予定通り。
山本さんが最初に資料を配付して簡単な説明をした後、皆でわいわい地図を片手にまわったのだそうです。
積翠園ではポストカード5枚セットを全員が頂いた由。私が同行していたら、こんなラッキーには遭遇できなかったでしょう。
用意しておいた資料によって、山田邦和先生の推定された建春門院陵の位置を確認し、また、中村武生先生が人文地理学の講義で話された大仏殿南門前の坂本龍馬が一時住んでいた場所も見学先に加えたとのことでした。
昨日の京都は天気も良く紅葉もきれいで、所要時間も予定通りでちょうど一時間半。歩いた後は、みんなで錦華食堂でお昼を食べて、また見学会や忘年会をやろうという話になったそうです。まずは目出度し目出度し。
敢えて言うなら、孫弟子にあたる君たちが史跡見学を楽しんでくれたことは、この日、告別式の執り行われた恩師貫先生への一番の供養になったように思います。
私が史跡散歩を行うのは、私の学生時代、貫先生がしばしば青学史学科の学生を引率して鎌倉の史跡を案内して下さり、その時、とてもたくさんの思い出を刻むことが出来たことによるからです。
メールに添付してくれた写真。とっても楽しそうで、ここに掲出できないのが残念です。
コースは、伝佐藤嗣信・忠信墓→積翠園(伝・平重盛小松殿庭園跡)→東山大仏殿跡→方広寺鐘楼→六波羅探題関係遺構出土地点→蓮華王院(三十三間堂)→後白河天皇陵→法住寺南殿跡→最勝光院跡→今熊野社→新日吉社、と予定通り。
山本さんが最初に資料を配付して簡単な説明をした後、皆でわいわい地図を片手にまわったのだそうです。
積翠園ではポストカード5枚セットを全員が頂いた由。私が同行していたら、こんなラッキーには遭遇できなかったでしょう。
用意しておいた資料によって、山田邦和先生の推定された建春門院陵の位置を確認し、また、中村武生先生が人文地理学の講義で話された大仏殿南門前の坂本龍馬が一時住んでいた場所も見学先に加えたとのことでした。
昨日の京都は天気も良く紅葉もきれいで、所要時間も予定通りでちょうど一時間半。歩いた後は、みんなで錦華食堂でお昼を食べて、また見学会や忘年会をやろうという話になったそうです。まずは目出度し目出度し。
敢えて言うなら、孫弟子にあたる君たちが史跡見学を楽しんでくれたことは、この日、告別式の執り行われた恩師貫先生への一番の供養になったように思います。
私が史跡散歩を行うのは、私の学生時代、貫先生がしばしば青学史学科の学生を引率して鎌倉の史跡を案内して下さり、その時、とてもたくさんの思い出を刻むことが出来たことによるからです。
メールに添付してくれた写真。とっても楽しそうで、ここに掲出できないのが残念です。