宇治の雷公
No.6754
本日も、宇治方面は、夕刻より、地を砕かんばかりの落雷と豪雨の有様です。
昨今のわが国における政治の混乱と人心の荒廃にたいする、宇治木幡に眠る藤原道長をはじめとする摂関家一族の魂の怒りのあらわれなのではないのか、などと想像する向きもおられるようです。
それとも、北野から天神様が御出張でしょうか?
ところで、前の書き込みに続いて今回も受贈書籍の御礼。
☆ 横浜市歴史博物館の平野卓治先生より、財団法人横浜市ふるさと歴史財団編・高村直助監修『開港150周年記念 横浜 歴史と文化』(有隣堂)を御恵送頂きました。カラー写真満載。新しい形の市民向けの自治体史ともいうべき大冊です。平野先生も「「兵」の誕生」など古代の部分を御執筆です。
平野先生にあつく御礼を申し上げます。
☆ 青山学院大学の佐伯真一先生より、新刊の御高著『建礼門院という悲劇』(角川選書)を御恵送頂きました。
そういえば、数年前、この掲示板で建礼門院が晩年どこで過ごしたのか、ということを佐伯先生とやりとりしたことを思い出しました。
⇒過去ログ0003の>>No.1519あるいは>>No.1528前後参照のこと。
佐伯先生に、あつく御礼を申し上げます。
※ 21日の歴史学入門講座。「入門」ではない人からばかり、「聴きに行きます」というメールが届いております。困った!
ちなみに、「門出」については、江波曜子「かどで考」(『紫苑』第7号)を参照のこと。
昨今のわが国における政治の混乱と人心の荒廃にたいする、宇治木幡に眠る藤原道長をはじめとする摂関家一族の魂の怒りのあらわれなのではないのか、などと想像する向きもおられるようです。
それとも、北野から天神様が御出張でしょうか?
ところで、前の書き込みに続いて今回も受贈書籍の御礼。
☆ 横浜市歴史博物館の平野卓治先生より、財団法人横浜市ふるさと歴史財団編・高村直助監修『開港150周年記念 横浜 歴史と文化』(有隣堂)を御恵送頂きました。カラー写真満載。新しい形の市民向けの自治体史ともいうべき大冊です。平野先生も「「兵」の誕生」など古代の部分を御執筆です。
平野先生にあつく御礼を申し上げます。
☆ 青山学院大学の佐伯真一先生より、新刊の御高著『建礼門院という悲劇』(角川選書)を御恵送頂きました。
そういえば、数年前、この掲示板で建礼門院が晩年どこで過ごしたのか、ということを佐伯先生とやりとりしたことを思い出しました。
⇒過去ログ0003の>>No.1519あるいは>>No.1528前後参照のこと。
佐伯先生に、あつく御礼を申し上げます。
※ 21日の歴史学入門講座。「入門」ではない人からばかり、「聴きに行きます」というメールが届いております。困った!
ちなみに、「門出」については、江波曜子「かどで考」(『紫苑』第7号)を参照のこと。