講座や研究会の日程変更について
No.6718
歴研や中古文学会の大会で関東出張中の方も多いことと思います。私は宇治で蟄居謹慎(あるいは閉門?)の身ですので、土産話を期待するばかりです。
京都では新型インフルエンザの感染防止のため休校措置がとられていますが、これにともなって、25日に予定されていたラボール学園日本史講座「京都守護伊賀光季の最期-承久の乱」も休講し、7月27日に延期ということになりました。
一方、これはインフルエンザとは無関係ですが、先に>>No.6689で御案内した6月6日開催予定の中世戦記研究会も日程・会場に変更の可能性が出て参りましたので、ご注意下さい。決定次第、お知らせしたいと思います。
>>No.6707でお知らせした、女性史総合研究会例会「平安時代の文化」の案内が同研究会のHPにアップされました。
→ http://www.geocities.jp/joseishi_sougou/regular_meeting.html
ポスターを見ることが出来ます。
☆ 上横手雅敬先生より、新刊の御高著『権力と仏教の中世史 文化と政治的状況』(法蔵館)を御恵送頂きました。しっかりと拝読させて頂きたいと思います。
上横手先生にあつく御礼を申し上げます。
☆ 国立歴史民俗博物館の井原今朝男先生より、御高論「神社史料の諸問題-諏訪神社関係史料を中心に-」(『国立歴史民俗博物館研究報告』148)・「甘露寺親長の儀式伝奏と別記『伝奏記』の作成-室町後期における公家官制史の一考察-」(吉岡眞之・小川剛生編『禁裏本と古典学』塙書房)を御恵送頂きました。
井原先生にあつく御礼を申し上げます。
☆ 東京都葛飾区郷土と天文の博物館の谷口榮先生より、新刊の御高著『シリーズ「遺跡を学ぶ」-057 東京下町に眠る戦国の城 葛西城』(新泉社)を御恵送頂きました。
谷口先生にあつく御礼を申し上げます。
京都では新型インフルエンザの感染防止のため休校措置がとられていますが、これにともなって、25日に予定されていたラボール学園日本史講座「京都守護伊賀光季の最期-承久の乱」も休講し、7月27日に延期ということになりました。
一方、これはインフルエンザとは無関係ですが、先に>>No.6689で御案内した6月6日開催予定の中世戦記研究会も日程・会場に変更の可能性が出て参りましたので、ご注意下さい。決定次第、お知らせしたいと思います。
>>No.6707でお知らせした、女性史総合研究会例会「平安時代の文化」の案内が同研究会のHPにアップされました。
→ http://www.geocities.jp/joseishi_sougou/regular_meeting.html
ポスターを見ることが出来ます。
☆ 上横手雅敬先生より、新刊の御高著『権力と仏教の中世史 文化と政治的状況』(法蔵館)を御恵送頂きました。しっかりと拝読させて頂きたいと思います。
上横手先生にあつく御礼を申し上げます。
☆ 国立歴史民俗博物館の井原今朝男先生より、御高論「神社史料の諸問題-諏訪神社関係史料を中心に-」(『国立歴史民俗博物館研究報告』148)・「甘露寺親長の儀式伝奏と別記『伝奏記』の作成-室町後期における公家官制史の一考察-」(吉岡眞之・小川剛生編『禁裏本と古典学』塙書房)を御恵送頂きました。
井原先生にあつく御礼を申し上げます。
☆ 東京都葛飾区郷土と天文の博物館の谷口榮先生より、新刊の御高著『シリーズ「遺跡を学ぶ」-057 東京下町に眠る戦国の城 葛西城』(新泉社)を御恵送頂きました。
谷口先生にあつく御礼を申し上げます。