次回は例会
No.6638
桜の季節が訪れようとしています。年度の変わり目はなかなか予定も立てづらいことが多いですが、来週は普段の『吾妻鏡』に加えて例会も開催します。
【ゼミ例会】
日時:2009年3月31日(火)15:00頃~(予定)
場所:京都女子大学L校舎 3階 共同研究室
報告者:藪本勝治氏(神戸大学)
報告内容:「諸文献に表れる牛若奥州下りとその助力者について
-『義経記』巻第二「義経陵が館焼き給ふ事」の解釈-」
参考文献:保立道久『義経の登場』第三章「青年期義経の人生環境」(NHKブックス、2004.12)
兵藤裕己「日光山縁起と山民」(『国文学 解釈と鑑賞』1987.9)
柳田国男「神を助けた話」(『定本柳田国男集 第十二巻』筑摩書房、初出1920.2)
その藪本さんのご報告の前に、いつもよりショートバージョンの『吾妻鏡』もやります。
日時:2009年3月31日(火)13:00頃~15:00頃まで(予定)
場所:京都女子大学L校舎 3階 共同研究室
範囲:寛元三年(1245年)三月十六日・十九日・三十日、四月六日・二十一日・二十二日、五月三日・七日・九日・二十二日・二十三日、六月三日・七日・十日・二十七日、七月五日・二十六日、九月四日・九日・十四日、十月六日・十一日・十六日・二十八日、十一月四日・十日、十二月十六日・十七日・二十五日
寛元四年(1246年)正月一日・四日・十日、二月九日・十三日・二十九日、三月八日・十三日・十四日・十八日・二十日・二十三日・二十四日・二十五日・二十六日・三十日、四月八日・十九日、閏四月一日・八日・十八日・二十日、五月二十四日・二十五日・二十六日、六月一日・六日・七日・十日・十三日・二十日・二十七日、七月十一日、八月一日・十二日・十六日、九月一日・十二日・十六日、十二月二日・七日・十二日・十七日・二十八日・二十九日の各条
毎週火曜日の『吾妻鏡』講読会は、参加者のみなさんの自主的な積極性によって支えられております。新年度から何か新しいことを始めてみようという方は、まずは見学からでもどうぞお気軽にご参加ください。
【ゼミ例会】
日時:2009年3月31日(火)15:00頃~(予定)
場所:京都女子大学L校舎 3階 共同研究室
報告者:藪本勝治氏(神戸大学)
報告内容:「諸文献に表れる牛若奥州下りとその助力者について
-『義経記』巻第二「義経陵が館焼き給ふ事」の解釈-」
参考文献:保立道久『義経の登場』第三章「青年期義経の人生環境」(NHKブックス、2004.12)
兵藤裕己「日光山縁起と山民」(『国文学 解釈と鑑賞』1987.9)
柳田国男「神を助けた話」(『定本柳田国男集 第十二巻』筑摩書房、初出1920.2)
その藪本さんのご報告の前に、いつもよりショートバージョンの『吾妻鏡』もやります。
日時:2009年3月31日(火)13:00頃~15:00頃まで(予定)
場所:京都女子大学L校舎 3階 共同研究室
範囲:寛元三年(1245年)三月十六日・十九日・三十日、四月六日・二十一日・二十二日、五月三日・七日・九日・二十二日・二十三日、六月三日・七日・十日・二十七日、七月五日・二十六日、九月四日・九日・十四日、十月六日・十一日・十六日・二十八日、十一月四日・十日、十二月十六日・十七日・二十五日
寛元四年(1246年)正月一日・四日・十日、二月九日・十三日・二十九日、三月八日・十三日・十四日・十八日・二十日・二十三日・二十四日・二十五日・二十六日・三十日、四月八日・十九日、閏四月一日・八日・十八日・二十日、五月二十四日・二十五日・二十六日、六月一日・六日・七日・十日・十三日・二十日・二十七日、七月十一日、八月一日・十二日・十六日、九月一日・十二日・十六日、十二月二日・七日・十二日・十七日・二十八日・二十九日の各条
毎週火曜日の『吾妻鏡』講読会は、参加者のみなさんの自主的な積極性によって支えられております。新年度から何か新しいことを始めてみようという方は、まずは見学からでもどうぞお気軽にご参加ください。