泰時・時房体制の終焉-次回の『吾妻鏡』-
No.6454
このところ吾妻鏡のご案内ばかりで申し訳ありませんが、また次回の吾妻鏡のご案内です。前回の範囲では三浦義村が亡くなり、このあとの講読範囲では北条時房・北条泰時というそれまでの鎌倉幕府の中心を担った人物が相次いで世を去ります。「一つの時代の終わり」に思いを馳せつつ読んでいきましょう。
日時:2008年11月18日(火)15:00頃~(予定)
場所:京都女子大学L校舎 3階 宗教・文化研究所共同研究室
範囲:『吾妻鏡』延応二年(仁治元年、1240年)正月一日・二日・十五日・二十二日・二十三日・二十四日・二十七日、二月二日・六日・七日・十九日・二十三日・二十五日、三月七日・九日・十八日、四月一日・八日・九日・十日・十二日・二十五日、五月一日・四日・六日・七日・十二日・十四日・二十五日、六月十一日、七月九日、八月二日、九月八日・三十日、十月十日・十九日、閏十月五日、十一月十九日・二十一日・二十三日・二十八日・二十九日・三十日、十二月十二日・十五日・十六日・二十一日の各条
十一月は、11/18、11/25と開催予定です。仁治年間は注目すべき記事が多いように思いますので、じっくり読んでいきたいと思います。
毎週火曜日の『吾妻鏡』講読会は、参加者のみなさんの自主的な積極性によって支えられております。どなたさまでも、まずは見学からでもどうぞお気軽にご参加下さい。
日時:2008年11月18日(火)15:00頃~(予定)
場所:京都女子大学L校舎 3階 宗教・文化研究所共同研究室
範囲:『吾妻鏡』延応二年(仁治元年、1240年)正月一日・二日・十五日・二十二日・二十三日・二十四日・二十七日、二月二日・六日・七日・十九日・二十三日・二十五日、三月七日・九日・十八日、四月一日・八日・九日・十日・十二日・二十五日、五月一日・四日・六日・七日・十二日・十四日・二十五日、六月十一日、七月九日、八月二日、九月八日・三十日、十月十日・十九日、閏十月五日、十一月十九日・二十一日・二十三日・二十八日・二十九日・三十日、十二月十二日・十五日・十六日・二十一日の各条
十一月は、11/18、11/25と開催予定です。仁治年間は注目すべき記事が多いように思いますので、じっくり読んでいきたいと思います。
毎週火曜日の『吾妻鏡』講読会は、参加者のみなさんの自主的な積極性によって支えられております。どなたさまでも、まずは見学からでもどうぞお気軽にご参加下さい。