しどろもどろの『小右記』
No.6445
京都女子大学は本日より学生行事週間。明日から月曜日まで(11月1日~3日)大学祭(藤花祭)。詳しくは、こちらを御覧下さい。↓
https://www2.kyoto-wu.ac.jp/touka2008/index.html
4日(火)は学生行事週間の最終日ですが、『吾妻鏡』講読会は実施します。普段は授業で参加できない方々も、ぜひどうぞ。なお、木曜日(6日)の『小右記』講読会ですが、この日は出席者の都合により休会とします。
昨日は、科研費の申請書の訂正の電子申請がうまく行かず、結局、事務の方に助けて頂いて、どうにか完了できたのですが、ほんとうに何度もIDやキイワードを打ち込んでアクセスするなど大変でした。私のごときアナログ人間には、手書きで訂正は二本線を引いて捺印という時代が懐かしい。その方がどんなに心安らかに事務仕事がこなせたことか。なんでもPC頼みの今のご時世にはついていけません。
とはいえ、現実の局面においては、かかる何れ淘汰されるべき前世紀の遺物の存在は事務方にとっては迷惑この上ないものと思います。にもかかわらず、優しく親切に対応して下さっていることにただ感謝あるのみです。
そのような次第で、Ⅳ講時の『小右記』講読の予習が全く出来ておらず、一生懸命に予習をして下さった出席者の方々に納得のいく解釈を示すことが出来ず、申し訳ない限りでした。せっかくの土田直鎮先生の『小右記』演習のノートも、筆記した当の私が不勉強では威力を発揮しようがありませんでした。
ところで、『小右記』の読解と言えば、最近、八木書店から小右記講読会編『小右記註釈 長元四年』という本が出ました(大変高価なのですが、がんばって研究室で購入)。
これは、研究者の長年の成果に負うものですが、一方、近々、宇治市在住の主婦を中心としたグループが一ヶ月分とはいえ、同様の『小右記』の注釈書を刊行されるとの話を聞いております。
研究者という立場にありながら、『小右記』は難しい、分からないなどと言っていられないご時世になったようです。こちらは歓迎すべき事。平安時代専攻の日本史・国文の院生諸姉兄もウカウカしてはいられませんぞ!
☆ 再興中世前期勉強会の遠藤明子さんより、御高論「「国指定史跡相模川橋脚」について」掲載の『段かづら』第6号を御恵送頂きました。
遠藤さんに、あつく御礼を申し上げます。
https://www2.kyoto-wu.ac.jp/touka2008/index.html
4日(火)は学生行事週間の最終日ですが、『吾妻鏡』講読会は実施します。普段は授業で参加できない方々も、ぜひどうぞ。なお、木曜日(6日)の『小右記』講読会ですが、この日は出席者の都合により休会とします。
昨日は、科研費の申請書の訂正の電子申請がうまく行かず、結局、事務の方に助けて頂いて、どうにか完了できたのですが、ほんとうに何度もIDやキイワードを打ち込んでアクセスするなど大変でした。私のごときアナログ人間には、手書きで訂正は二本線を引いて捺印という時代が懐かしい。その方がどんなに心安らかに事務仕事がこなせたことか。なんでもPC頼みの今のご時世にはついていけません。
とはいえ、現実の局面においては、かかる何れ淘汰されるべき前世紀の遺物の存在は事務方にとっては迷惑この上ないものと思います。にもかかわらず、優しく親切に対応して下さっていることにただ感謝あるのみです。
そのような次第で、Ⅳ講時の『小右記』講読の予習が全く出来ておらず、一生懸命に予習をして下さった出席者の方々に納得のいく解釈を示すことが出来ず、申し訳ない限りでした。せっかくの土田直鎮先生の『小右記』演習のノートも、筆記した当の私が不勉強では威力を発揮しようがありませんでした。
ところで、『小右記』の読解と言えば、最近、八木書店から小右記講読会編『小右記註釈 長元四年』という本が出ました(大変高価なのですが、がんばって研究室で購入)。
これは、研究者の長年の成果に負うものですが、一方、近々、宇治市在住の主婦を中心としたグループが一ヶ月分とはいえ、同様の『小右記』の注釈書を刊行されるとの話を聞いております。
研究者という立場にありながら、『小右記』は難しい、分からないなどと言っていられないご時世になったようです。こちらは歓迎すべき事。平安時代専攻の日本史・国文の院生諸姉兄もウカウカしてはいられませんぞ!
☆ 再興中世前期勉強会の遠藤明子さんより、御高論「「国指定史跡相模川橋脚」について」掲載の『段かづら』第6号を御恵送頂きました。
遠藤さんに、あつく御礼を申し上げます。