日本史研中世史部会で佐伯師範の報告
No.5373
あっという間に、当掲示板のアクセス数は30万を突破しました。時にはアクシデントもありましたが、それらを乗り越えることが出来たのは、管理人の鈴木君・永富さんの優秀な技術と調停能力によるものと感謝しています。
残念なのは、読者(とくに研究者の)が増えたことによって、メンバーが書き込みに二の足を踏むようになってしまったことです。気持ちは重々お察ししますが(というより<痛み?痒み?>は共有しているつもりです)、「過去ログ」を開いて創設当時のことを思い起こしてみてください。
ところで、新春早々の日本史研究会中世史部会・例会はゼミメンバーで埋め尽くされそうですね。
佐伯師範が先発の大役を担われるようです。
以下、部会案内より。
【部会】
1月16日(火)18:30~ 日本史研究会事務所(機関紙会館3階)
佐伯智広氏「鳥羽院政期政治史と王家」
【日本史研究会1月例会】 テーマ 「14世紀史の可能性」
日時:1月13日(土)11:00~17:00
場所:京大会館(京都市左京区吉田河原町15-9 TEL075-751-8311)
報告:市澤 哲氏「14世紀政治史研究をふりかえって」
伊藤俊一氏「「自力の村」の起源」
原田正俊氏「中世仏教再編期としての14世紀」
大村拓生氏「都市史における14世紀の位置」
藤田明良氏「東アジア海域交流と日本列島」
大山喬平氏「多様性としての列島14世紀」
※入場無料、一般来聴歓迎
※交通 京阪線「丸太町駅」下車 徒歩約7分
京都駅より市バスD2のりば(206)「京大正門前」下車
☆ 12世紀や13世紀での企画もぜひお願いしたいものであります。
残念なのは、読者(とくに研究者の)が増えたことによって、メンバーが書き込みに二の足を踏むようになってしまったことです。気持ちは重々お察ししますが(というより<痛み?痒み?>は共有しているつもりです)、「過去ログ」を開いて創設当時のことを思い起こしてみてください。
ところで、新春早々の日本史研究会中世史部会・例会はゼミメンバーで埋め尽くされそうですね。
佐伯師範が先発の大役を担われるようです。
以下、部会案内より。
【部会】
1月16日(火)18:30~ 日本史研究会事務所(機関紙会館3階)
佐伯智広氏「鳥羽院政期政治史と王家」
【日本史研究会1月例会】 テーマ 「14世紀史の可能性」
日時:1月13日(土)11:00~17:00
場所:京大会館(京都市左京区吉田河原町15-9 TEL075-751-8311)
報告:市澤 哲氏「14世紀政治史研究をふりかえって」
伊藤俊一氏「「自力の村」の起源」
原田正俊氏「中世仏教再編期としての14世紀」
大村拓生氏「都市史における14世紀の位置」
藤田明良氏「東アジア海域交流と日本列島」
大山喬平氏「多様性としての列島14世紀」
※入場無料、一般来聴歓迎
※交通 京阪線「丸太町駅」下車 徒歩約7分
京都駅より市バスD2のりば(206)「京大正門前」下車
☆ 12世紀や13世紀での企画もぜひお願いしたいものであります。