『亀卜』歴研にて発売のお知らせ
No.4800
みなさま
平素はお世話になっております。臨川書店の薗田です。
バタバタしてだいぶ無沙汰をしておりますが、みなさまお元気でお過ごしでしょうか。
さて、本日は小社刊行物の『亀卜-歴史の地層に秘められたうらないの技をほりおこす』の紹介をさせていただきます。
本書は2005年3月に行われた、東アジア恠異学会・國學院大學COEプログラム共催「シンポジウム-『亀卜-未来を語る<技>』」が母体となってうまれた論考集です。
恠異を認知する技術として王権の危機管理に欠かせない亀卜について、近世・近代の史料をもとに復元を試み、動物管理学や考古学・民俗学など幅広い学融合のもとでアプローチを行っております。巻末の資料紹介では吉田神社の有力社家である鈴鹿家の宮廷祭祀資料のうち、亀卜関係資料も紹介しており、非常に濃い内容となっております。
なお、灼甲実験のレポートは関西学院大学の戸田先生ご執筆です♪
店頭での販売に先立ち、本日の歴史学研究会で先行発売を行っております。
会場にお越しの方は、是非ご覧くださいませ。
また、今月半ばに本多朱里先生著『柳亭種彦-読本の魅力』が刊行されました(薗田が担当した単行本です)。
合巻作家として著名な柳亭種彦の作家人生前半期に光をあて、版元や絵師との密接なつながりや作風の形成過程を論考した本です。近世文学の本なので、あまり中世史の研究には関係がないかもしれませんが、書店でお見かけになりましたら、手にとってみてください(そして目立つ位置においていただけますと幸いです)。
以上、近況報告も兼ねた宣伝でございました。
平素はお世話になっております。臨川書店の薗田です。
バタバタしてだいぶ無沙汰をしておりますが、みなさまお元気でお過ごしでしょうか。
さて、本日は小社刊行物の『亀卜-歴史の地層に秘められたうらないの技をほりおこす』の紹介をさせていただきます。
本書は2005年3月に行われた、東アジア恠異学会・國學院大學COEプログラム共催「シンポジウム-『亀卜-未来を語る<技>』」が母体となってうまれた論考集です。
恠異を認知する技術として王権の危機管理に欠かせない亀卜について、近世・近代の史料をもとに復元を試み、動物管理学や考古学・民俗学など幅広い学融合のもとでアプローチを行っております。巻末の資料紹介では吉田神社の有力社家である鈴鹿家の宮廷祭祀資料のうち、亀卜関係資料も紹介しており、非常に濃い内容となっております。
なお、灼甲実験のレポートは関西学院大学の戸田先生ご執筆です♪
店頭での販売に先立ち、本日の歴史学研究会で先行発売を行っております。
会場にお越しの方は、是非ご覧くださいませ。
また、今月半ばに本多朱里先生著『柳亭種彦-読本の魅力』が刊行されました(薗田が担当した単行本です)。
合巻作家として著名な柳亭種彦の作家人生前半期に光をあて、版元や絵師との密接なつながりや作風の形成過程を論考した本です。近世文学の本なので、あまり中世史の研究には関係がないかもしれませんが、書店でお見かけになりましたら、手にとってみてください(そして目立つ位置においていただけますと幸いです)。
以上、近況報告も兼ねた宣伝でございました。