待望!の近藤好和『源義経』ついに刊行。
No.4055
近藤先生の『源義経 後代の佳名を貽す者か』(ミネルヴァ日本評伝選)が刊行されました。近藤先生御自身も標榜されるように、まさしく弁慶の書いた義経伝です。従来の義経伝には全く欠落していた「身体能力や戦士といった側面からのアプローチ」が本書の真骨頂で、これから義経やこの時代の合戦を考える際の基本文献として重用されることと思います。まだ、ざっと通覧しただけですが、なにしろな新鮮な内容です。驚いたのは127頁の写真で、これによって騎馬で断崖絶壁を降り下ることが可能であることがはっきり分かりました。
武士論ないし軍記研究者には必備の本です。
「あとがき」に取材旅行に同行してくれた「関西方面の大学院生諸君」のことが記されていますが、当ゼミメンバーも含まれていることについては、心当たりの方も多いことでしょう。
いずれにしても、巷間にあふれている義経本とはまったく異なる視角から書かれたこの本は、おそらくマスコミからも相当注目され、ベストセラーに名を連ねることと思います(眼力のある、新聞の読書欄の書評担当者はすぐに飛びつくはずです)。
なお、近藤先生ファンには宝物となるであろう著者近影(カラー)つき。定価(本体2200円+税)。
御多忙の中、確実に上梓された近藤先生に敬意を表するとともに、本書の御恵送にあつくお礼を申し上げる次第です。
※ 元木先生や前川さんからのコメントを楽しみにしています。
武士論ないし軍記研究者には必備の本です。
「あとがき」に取材旅行に同行してくれた「関西方面の大学院生諸君」のことが記されていますが、当ゼミメンバーも含まれていることについては、心当たりの方も多いことでしょう。
いずれにしても、巷間にあふれている義経本とはまったく異なる視角から書かれたこの本は、おそらくマスコミからも相当注目され、ベストセラーに名を連ねることと思います(眼力のある、新聞の読書欄の書評担当者はすぐに飛びつくはずです)。
なお、近藤先生ファンには宝物となるであろう著者近影(カラー)つき。定価(本体2200円+税)。
御多忙の中、確実に上梓された近藤先生に敬意を表するとともに、本書の御恵送にあつくお礼を申し上げる次第です。
※ 元木先生や前川さんからのコメントを楽しみにしています。