博物館学芸員・図書館司書を目指す方々へ
No.3170
ここに集っておられる学生・院生の方々には、将来的に博物館学芸員や図書館司書を目指したい、と思われている人も多いことでしょう。
凄いサイトがあるのを見つけたので紹介します。皆さん、「お気に入り」にいれてください。
『学芸員就職課―博物館学芸員になりたい人のための情報交換サイト―』
http://yondaro.fc2web.com/
『われわれの館―図書館司書就職支援の館―』
http://www5b.biglobe.ne.jp/~wir/
いずれも、全国から投稿があり、博物館学芸員や図書館司書の採用情報が一目でわかります。
もちろん、どちらも「狭き門」ですし、また嘱託や非常勤職員といった場合の方が多いのですが、とにかく就職のためには採用情報を仕入れることができなければ話になりません。
せっかくのサイトですから使わせてもらうとともに、どこかの採用情報があれば、積極的に情報を共有することが望ましいと存じます。
もちろん、博物館などは現在「冬の時代」です。博物館の本来的な機能が忘れ去られ、「採算」「観客集め」「イベント」「職員減らし」「民間委託」の濁流がどこの博物館をも襲っています。
でも、そういう時代だからこそ、若い意欲のある皆さんが積極的に博物館学芸員になってもらうことを希望します。
凄いサイトがあるのを見つけたので紹介します。皆さん、「お気に入り」にいれてください。
『学芸員就職課―博物館学芸員になりたい人のための情報交換サイト―』
http://yondaro.fc2web.com/
『われわれの館―図書館司書就職支援の館―』
http://www5b.biglobe.ne.jp/~wir/
いずれも、全国から投稿があり、博物館学芸員や図書館司書の採用情報が一目でわかります。
もちろん、どちらも「狭き門」ですし、また嘱託や非常勤職員といった場合の方が多いのですが、とにかく就職のためには採用情報を仕入れることができなければ話になりません。
せっかくのサイトですから使わせてもらうとともに、どこかの採用情報があれば、積極的に情報を共有することが望ましいと存じます。
もちろん、博物館などは現在「冬の時代」です。博物館の本来的な機能が忘れ去られ、「採算」「観客集め」「イベント」「職員減らし」「民間委託」の濁流がどこの博物館をも襲っています。
でも、そういう時代だからこそ、若い意欲のある皆さんが積極的に博物館学芸員になってもらうことを希望します。