昨日の『吾妻鏡』講読会&来週の授業+仏教学の講話
No.20247
昨日の『吾妻鏡』講読会。例によって本題を離れた議論百出。横山党から高血圧の話まで縦横無尽。
中国から来られている院生の方にとっては、読み下しよりも、原文の方が理解できるとのこと。なるほど、と思いました。
日本における『三国志』のように、『平家物語』のような本が中国で普及すればいいのになぁ…と思っていたのですが、『吾妻鏡』は『平家物語』よりもその可能性があるのかも知れません。
それから、この辺りの記事を読み進める上での参考文献としては、高橋秀樹「吾妻鏡と和田合戦」(『郷土神奈川』44)があり、これは必読。また、岡田清一『鎌倉の豪族Ⅱ』には、和田方についた武士たちに関する分析がなされています。
なお、山本さんに教えて頂いた、源実朝の疱瘡に関する論文は拙宅の書庫で見つけることができました。
ちなみに、来週は和田の乱の恩賞配分に関するあたりからです。
授業の方ですが、来週火曜日のⅢ講時「基礎演習Ⅰ」は発表順の決定。「演習Ⅰ」は京都国立博物館の見学です。木曜日Ⅲ講時の「教養科目」は「中世の女性」に続いて「中世の子ども」をとりあげます。
☆ 名古屋学院大学の早川厚一先生より、先生による「源平闘諍録全釈(一〇-一上⑩(一六ウ10~一八ウ2))」(『名古屋学院大学論集(言語・文化篇)』26-2)、先生ほかによる「『源平盛衰記』全釈(一〇-巻三-3)」(『名古屋学院大学論集(人文・自然科学篇)』51-2)を御恵送頂きました。
早川先生に、あつくお礼を申し上げます。
【追加】 急に11日(月)Ⅳ講時史学科3回生の仏教学の時間に講話を担当することになりました。
数年前にお話しした時と同じ「近現代の「意志ある」女性たち-山川登美子・柳原白蓮・須田春子-」というテーマですが、内容は少しアレンジしてお話しをさせて頂くことにいたしました。
中国から来られている院生の方にとっては、読み下しよりも、原文の方が理解できるとのこと。なるほど、と思いました。
日本における『三国志』のように、『平家物語』のような本が中国で普及すればいいのになぁ…と思っていたのですが、『吾妻鏡』は『平家物語』よりもその可能性があるのかも知れません。
それから、この辺りの記事を読み進める上での参考文献としては、高橋秀樹「吾妻鏡と和田合戦」(『郷土神奈川』44)があり、これは必読。また、岡田清一『鎌倉の豪族Ⅱ』には、和田方についた武士たちに関する分析がなされています。
なお、山本さんに教えて頂いた、源実朝の疱瘡に関する論文は拙宅の書庫で見つけることができました。
ちなみに、来週は和田の乱の恩賞配分に関するあたりからです。
授業の方ですが、来週火曜日のⅢ講時「基礎演習Ⅰ」は発表順の決定。「演習Ⅰ」は京都国立博物館の見学です。木曜日Ⅲ講時の「教養科目」は「中世の女性」に続いて「中世の子ども」をとりあげます。
☆ 名古屋学院大学の早川厚一先生より、先生による「源平闘諍録全釈(一〇-一上⑩(一六ウ10~一八ウ2))」(『名古屋学院大学論集(言語・文化篇)』26-2)、先生ほかによる「『源平盛衰記』全釈(一〇-巻三-3)」(『名古屋学院大学論集(人文・自然科学篇)』51-2)を御恵送頂きました。
早川先生に、あつくお礼を申し上げます。
【追加】 急に11日(月)Ⅳ講時史学科3回生の仏教学の時間に講話を担当することになりました。
数年前にお話しした時と同じ「近現代の「意志ある」女性たち-山川登美子・柳原白蓮・須田春子-」というテーマですが、内容は少しアレンジしてお話しをさせて頂くことにいたしました。