栃木の調査から戻って参りました。
No.19976
20~21日、栃木県の小山市から下野市、宇都宮市、さくら市にかけての寺院・神社・城跡・博物館の調査・見学に出かけてきました。もちろん、栃木県立博物館で開催されているテーマ展『中世長沼氏の軌跡-皆川文書の世界-』も初日にしっかりと見学。
中世前期における宇都宮氏や小山氏の文化的事蹟と、その遺産・伝承に対する近世以後における当該地域社会の自己認識と対応についての情報をたくさん集めることが出来ました。また、中世武士の展開における河川水系の規定性についても多々考えさせられるところがありました。地元の方々の御親切にもたすけられて、大きな成果をあげることが出来たのですが、常ならぬ疲労感に加齢を自覚せざるを得ませんでした。
25日からは、鎌倉で、ゼミに参加してくれている院生の方々たちに出来るだけ同行しながら調査を行うつもりでいたのですが、こんな調子では、私なりの日程とコースを考えなければならないでしょう。
さて、栃木から帰宅すると、お送り頂いた沢山の素晴らしい本が私を待ち構えておりました。
☆ 山本幸司先生より、先生の御編になる『網野善彦対談集2─多様な日本列島社会』(岩波書店)を御恵送頂 きました。
山本先生に、あつく御礼を申し上げます。
☆ 荒竹賢一朗ほか編『日本史学のフロンティア2 列島の社会を問い直す』(法政大学出版局)を御恵送頂きました。
市村高男「古代中世における自然大災害と社会の転換─復旧・復興過程に着目した視点の提示─」、大田壮一郎「中世仏教史の〈分水嶺〉─ポスト「顕密体制」を探る─」などの論文が収録されています。
御恵送に、あつく御礼を申し上げます。
☆ 戸川点先生より、新刊の御高著『平安時代の死刑 なぜ避けられたのか』(吉川弘文館)を御恵送頂きました。
武士論においても重要なテーマです。
戸川先生にあつく御礼を申し上げます。
☆ 専修大学の湯浅治久先生より、先生の御高論「惣村と土豪」の収録された『岩波講座 日本歴史中世4』を御恵送頂きました。
湯浅先生に、あつく御礼を申し上げます。
中世前期における宇都宮氏や小山氏の文化的事蹟と、その遺産・伝承に対する近世以後における当該地域社会の自己認識と対応についての情報をたくさん集めることが出来ました。また、中世武士の展開における河川水系の規定性についても多々考えさせられるところがありました。地元の方々の御親切にもたすけられて、大きな成果をあげることが出来たのですが、常ならぬ疲労感に加齢を自覚せざるを得ませんでした。
25日からは、鎌倉で、ゼミに参加してくれている院生の方々たちに出来るだけ同行しながら調査を行うつもりでいたのですが、こんな調子では、私なりの日程とコースを考えなければならないでしょう。
さて、栃木から帰宅すると、お送り頂いた沢山の素晴らしい本が私を待ち構えておりました。
☆ 山本幸司先生より、先生の御編になる『網野善彦対談集2─多様な日本列島社会』(岩波書店)を御恵送頂 きました。
山本先生に、あつく御礼を申し上げます。
☆ 荒竹賢一朗ほか編『日本史学のフロンティア2 列島の社会を問い直す』(法政大学出版局)を御恵送頂きました。
市村高男「古代中世における自然大災害と社会の転換─復旧・復興過程に着目した視点の提示─」、大田壮一郎「中世仏教史の〈分水嶺〉─ポスト「顕密体制」を探る─」などの論文が収録されています。
御恵送に、あつく御礼を申し上げます。
☆ 戸川点先生より、新刊の御高著『平安時代の死刑 なぜ避けられたのか』(吉川弘文館)を御恵送頂きました。
武士論においても重要なテーマです。
戸川先生にあつく御礼を申し上げます。
☆ 専修大学の湯浅治久先生より、先生の御高論「惣村と土豪」の収録された『岩波講座 日本歴史中世4』を御恵送頂きました。
湯浅先生に、あつく御礼を申し上げます。