賀茂祭(葵祭)路頭の儀
No.1962
ゼミメンバーや小生の講義を履修している皆さんには、お暇があったらぜひ見に行くようにと言っておきたかったのですが、葵祭は行かれましたか?
午前中は昨年とうって変わった好天に恵まれ、例年、この時ばかりは自らの「東夷」であることをしっかりと自覚させられる小生は、都人の雅やかな行列に目を奪われて参りました。今回とくに注目させられたのは斎王列にしたがう騎乗の女性で、中世の史料に散見する「女騎」を思い出しました。
しかしながら、本日は世間の休日たる土曜日。したがって、人出は並たいてのものではなく、京阪電車も市バスも首都圏の通勤時間並みの混雑でした。
ついでに立ち寄った市の歴史資料館もお客さんでいっぱいでしたので、配布されている「京都の歴史年表」をいただいて早々の内に退散致しました。
ちなみに、藤原新也氏のサイン会もさぞや盛況のことと思われます。
☆ 白井克浩氏から御高論「『金槐和歌集』の政治的背景-鎌倉前期公武関係史の一齣-」掲載の『藝林』53-1を御恵送いただきました。あつくお礼申し上げます。また、『紫苑』2掲載の長村君の論文を高く評価されたお手紙をいただきました。
午前中は昨年とうって変わった好天に恵まれ、例年、この時ばかりは自らの「東夷」であることをしっかりと自覚させられる小生は、都人の雅やかな行列に目を奪われて参りました。今回とくに注目させられたのは斎王列にしたがう騎乗の女性で、中世の史料に散見する「女騎」を思い出しました。
しかしながら、本日は世間の休日たる土曜日。したがって、人出は並たいてのものではなく、京阪電車も市バスも首都圏の通勤時間並みの混雑でした。
ついでに立ち寄った市の歴史資料館もお客さんでいっぱいでしたので、配布されている「京都の歴史年表」をいただいて早々の内に退散致しました。
ちなみに、藤原新也氏のサイン会もさぞや盛況のことと思われます。
☆ 白井克浩氏から御高論「『金槐和歌集』の政治的背景-鎌倉前期公武関係史の一齣-」掲載の『藝林』53-1を御恵送いただきました。あつくお礼申し上げます。また、『紫苑』2掲載の長村君の論文を高く評価されたお手紙をいただきました。