後期開始、第一週の状況報告。
No.18241
後期開始。
火曜日の基礎演習Ⅱ・演習Ⅱは無事にスタート、と言いたいところですが、例によって前期に履修してくれた学生さんの名前を忘れる、配付する予定の書類を忘れる、などなど。藤原実資なら日記に「如泥」と書くに相違ない有様でした。
これで、昨年度までと同様に午前中にキャンパスプラザの講義を入れていたら、とても大変なことになっていたと思います(今年度は金曜のⅡ講時に設定⇒>>No.17975を御覧下さい)。
そんな中、面白かったのは基礎演習Ⅱの一回生と演習Ⅱの二回生の態度が極端に異なること。高校教員時代のことを思い出してしまいました。
研究所ゼミの方はあらたに神戸大学の院生さんも加わって、好調なスタート。すでに史料講読会の運営は岩田・山本両師範代にお任せして、私は横から口を挟む立場になりました。
レベルは相当高くなっていて、毎回の話題一つで、おそらく学部卒論程度の論文は立派に書けてしまうのではないかと思います。
出席者のモチベーションが高いので、以前のような余計なエネルギーを使わずに済むようになってきたのですが(意味はわかりますよね)、私自身が耄碌してきたので、ちょっと頭が追いつかなくなったり、気が回らなくなることがあるのが問題と言えるのかも知れません。
いまはちょうど国立大学で大学院の入試が行われている時期です。昨日は前日の筆記試験をパスして、当日の面接試験が終わった後にゼミに駆けつけてしっかりと勉強していったメンバーもおられました。
それから、史料講読開始前には、すでに研究者として独り立ちしている古参メンバー(3Yのお一人)の来訪もあり、昔話に花を咲かせたり致しました。
来月のはじめ頃には、院試の結果も判明するでしょうから、今後のゼミの活動について新しい企画なども提案されていくのだろうと期待しています。
さて、私こと、論文は書き終わりましたが、事務方から依頼のあった書類の仕事の方は、まだ終わっていません。明日は佛教史学会の講演を聴きに行きたかったのですが、自分の担当する講座のレジュメも作らなければなりませんので、ちょっと無理かも知れません。
行かれる方は、レジュメを後で見せて下さい。
火曜日の基礎演習Ⅱ・演習Ⅱは無事にスタート、と言いたいところですが、例によって前期に履修してくれた学生さんの名前を忘れる、配付する予定の書類を忘れる、などなど。藤原実資なら日記に「如泥」と書くに相違ない有様でした。
これで、昨年度までと同様に午前中にキャンパスプラザの講義を入れていたら、とても大変なことになっていたと思います(今年度は金曜のⅡ講時に設定⇒>>No.17975を御覧下さい)。
そんな中、面白かったのは基礎演習Ⅱの一回生と演習Ⅱの二回生の態度が極端に異なること。高校教員時代のことを思い出してしまいました。
研究所ゼミの方はあらたに神戸大学の院生さんも加わって、好調なスタート。すでに史料講読会の運営は岩田・山本両師範代にお任せして、私は横から口を挟む立場になりました。
レベルは相当高くなっていて、毎回の話題一つで、おそらく学部卒論程度の論文は立派に書けてしまうのではないかと思います。
出席者のモチベーションが高いので、以前のような余計なエネルギーを使わずに済むようになってきたのですが(意味はわかりますよね)、私自身が耄碌してきたので、ちょっと頭が追いつかなくなったり、気が回らなくなることがあるのが問題と言えるのかも知れません。
いまはちょうど国立大学で大学院の入試が行われている時期です。昨日は前日の筆記試験をパスして、当日の面接試験が終わった後にゼミに駆けつけてしっかりと勉強していったメンバーもおられました。
それから、史料講読開始前には、すでに研究者として独り立ちしている古参メンバー(3Yのお一人)の来訪もあり、昔話に花を咲かせたり致しました。
来月のはじめ頃には、院試の結果も判明するでしょうから、今後のゼミの活動について新しい企画なども提案されていくのだろうと期待しています。
さて、私こと、論文は書き終わりましたが、事務方から依頼のあった書類の仕事の方は、まだ終わっていません。明日は佛教史学会の講演を聴きに行きたかったのですが、自分の担当する講座のレジュメも作らなければなりませんので、ちょっと無理かも知れません。
行かれる方は、レジュメを後で見せて下さい。