師走の13日の金曜日
No.10138
押し詰まって参りました。
ようやく、やる気になった仕事に取り掛かろうとすると、急ぎの用事が横から飛び込んできます。
4回生は卒論で大変そうですが、「もう終わってしまった」という人もちゃんとおられます。しかし、昨日のゼミでも話題になりましたが、卒論を学生研究室で大勢の仲間と共にワイワイ言いながら書いているというのは、よく分からない構図です。
子曰く、「論文は一人寂しく書くものです。」
一方、当方は、また例年の如く、沢山の負債を抱えたまま年越しという事になりそうです。
ただ、今年の負債の内容は例年と異なるものもあるようです。
さて、来年は、お正月に栃木県小山市で「野木宮合戦」、
http://www.city.oyama.tochigi.jp/kanko/event/rekimachi_koenkai.html
二月に埼玉県深谷市で「畠山重忠」をテーマにした講演をさせていただきます。
☆ 神戸大学の市沢哲先生より、先生の責任編集による『週刊 新発見!日本の歴史 22 南北朝の動乱に迫る』を御恵送頂きました。
市沢先生にあつく御礼を申し上げます。
ようやく、やる気になった仕事に取り掛かろうとすると、急ぎの用事が横から飛び込んできます。
4回生は卒論で大変そうですが、「もう終わってしまった」という人もちゃんとおられます。しかし、昨日のゼミでも話題になりましたが、卒論を学生研究室で大勢の仲間と共にワイワイ言いながら書いているというのは、よく分からない構図です。
子曰く、「論文は一人寂しく書くものです。」
一方、当方は、また例年の如く、沢山の負債を抱えたまま年越しという事になりそうです。
ただ、今年の負債の内容は例年と異なるものもあるようです。
さて、来年は、お正月に栃木県小山市で「野木宮合戦」、
http://www.city.oyama.tochigi.jp/kanko/event/rekimachi_koenkai.html
二月に埼玉県深谷市で「畠山重忠」をテーマにした講演をさせていただきます。
☆ 神戸大学の市沢哲先生より、先生の責任編集による『週刊 新発見!日本の歴史 22 南北朝の動乱に迫る』を御恵送頂きました。
市沢先生にあつく御礼を申し上げます。