教壇上の孤独
No.9951
昨日の「教養科目」。絵巻に描かれた葬地や汚物の話ばかりで、一番大事な「空間的浄穢構造」の説明が疎かになってしまいました。これは次週冒頭に補わなくてはならないと考えています。
それにしても、所属する大学を問わず、古手の先生とお目にかかると異口同音に出るのは「最近、学生の層(質)が変わりましたね」というお話。まったくです。私も1980年代に大学教員をはじめて以来、ここ数年の学生さんたちの意識・価値観の変化には劇的なものを感じています。
先ほど京都駅前の大きな本屋さんに行ってきたのですが、復刊の拙著『坂東武士団と鎌倉』は平積みにされており、元木先生の御新著『治承・寿永の内乱と平氏』と同じ程度に減っていました。Amazonを見ても、そこそこ売れているようで、出版社さんのお荷物にならないで済みそう?です。
もっとも、「30年前に書いた本の方がいいじゃないか」などと現在の私の存在を脅かすようなコメントを寄せてこられる方もおられますのでオチオチしてはいられません。
オチオチしていられないと言えば、最近BBSやブログをやめて、Facebookに乗り換えている方が多いようなので、ゼミの新旧メンバーや関係者のコミュニティみたいなものを作ったらどうかな?と思いついたところ、管理人さんがとっくの昔に作ってくれていました。特に旧ゼミメンバーの方、ぜひ参加して下さい。岩田君がゼミ旅行の時のなつかしい写真をたくさんupして下さいました。
「宗教・文化研究所ゼミナール」で検索すると出て来ます。
それにしても、所属する大学を問わず、古手の先生とお目にかかると異口同音に出るのは「最近、学生の層(質)が変わりましたね」というお話。まったくです。私も1980年代に大学教員をはじめて以来、ここ数年の学生さんたちの意識・価値観の変化には劇的なものを感じています。
先ほど京都駅前の大きな本屋さんに行ってきたのですが、復刊の拙著『坂東武士団と鎌倉』は平積みにされており、元木先生の御新著『治承・寿永の内乱と平氏』と同じ程度に減っていました。Amazonを見ても、そこそこ売れているようで、出版社さんのお荷物にならないで済みそう?です。
もっとも、「30年前に書いた本の方がいいじゃないか」などと現在の私の存在を脅かすようなコメントを寄せてこられる方もおられますのでオチオチしてはいられません。
オチオチしていられないと言えば、最近BBSやブログをやめて、Facebookに乗り換えている方が多いようなので、ゼミの新旧メンバーや関係者のコミュニティみたいなものを作ったらどうかな?と思いついたところ、管理人さんがとっくの昔に作ってくれていました。特に旧ゼミメンバーの方、ぜひ参加して下さい。岩田君がゼミ旅行の時のなつかしい写真をたくさんupして下さいました。
「宗教・文化研究所ゼミナール」で検索すると出て来ます。