『全訳読解古語辞典【第四版】』
No.9801
今日は21日。高校教員の時代は給料日でした。当時は印鑑を持って事務室に行き、手渡しで受け取ったものです。
岩田君が告知して下さったように、新年のゼミは授業再開の前日の8日から開始する予定です。『玉葉』の講読会ですが、一月中は21日しか出来ませんね。
春休みの予定なども考えておいて下さい。
☆ かつて当ゼミで活躍された方や関係者で、出版界に進出された方はすでに何人もおられますが、その一人である雨野弥生さんから、出版社の編集者として初めて一冊を担当された『全訳読解古語辞典【第四版】』([編者代表]鈴木一雄・外山映次[編集幹事]伊藤博・小池清治 三省堂)を御恵送頂きました。
ややもすると「語学」面に重きが置かれがちな古語辞典の中では「文学と歴史双方からの当時的理解」を最大の特色とした学習用辞書で、読み物としても楽しめる内容だと思います。高校で教鞭を執っておられる方は、書店などでぜひお手にとってみられるとよいでしょう。
そういえば、出身地の大学院に進学された方の中に、教科書の出版で有名な会社に就職が決まった方もいらっしゃいましたね。これからの仕事のお手本になるのではないでしょうか。
雨野さんに、あつく御礼を申し上げます。
岩田君が告知して下さったように、新年のゼミは授業再開の前日の8日から開始する予定です。『玉葉』の講読会ですが、一月中は21日しか出来ませんね。
春休みの予定なども考えておいて下さい。
☆ かつて当ゼミで活躍された方や関係者で、出版界に進出された方はすでに何人もおられますが、その一人である雨野弥生さんから、出版社の編集者として初めて一冊を担当された『全訳読解古語辞典【第四版】』([編者代表]鈴木一雄・外山映次[編集幹事]伊藤博・小池清治 三省堂)を御恵送頂きました。
ややもすると「語学」面に重きが置かれがちな古語辞典の中では「文学と歴史双方からの当時的理解」を最大の特色とした学習用辞書で、読み物としても楽しめる内容だと思います。高校で教鞭を執っておられる方は、書店などでぜひお手にとってみられるとよいでしょう。
そういえば、出身地の大学院に進学された方の中に、教科書の出版で有名な会社に就職が決まった方もいらっしゃいましたね。これからの仕事のお手本になるのではないでしょうか。
雨野さんに、あつく御礼を申し上げます。