日本の大学や学問・研究はどうなるのか。
No.9780
一昨日は、姫路市の皆さんと大変楽しい時間を過ごさせて頂きました。あつく、御礼を申し上げます。
昨日の『吾妻鏡』講読会では、元久二年、畠山重忠滅亡後の北条時政の伊豆退隠や平賀朝雅の誅殺、さらに河野通信の伊予国御家人の支配に関する条を読みました。まさに『吾妻鏡』の突っ込みどころでしたが、山本さんが牧の方について精査されていたのには、ある種の感動を覚えました。こういうモチベーションの高さが全ての始まりです。これをどこかに発表して頂かないと、私は『北条時政』を書けません。
京都大学における問題に対しては、日本における、今後の大学のあり方や、とくに人文科学系の研究・教育にかかわる重大問題として、私ごとき者も強く関心を向けざるを得ません。(下記にその情報)
http://www.kyoto-np.co.jp/education/article/20121113000010
http://www.asahi.com/national/update/1115/OSK201211150024.html
http://www.kyoto-minpo.net/archives/2012/11/17/post_9148.php
http://www.kyoto-np.co.jp/education/article/20121119000146
ちなみに、昨日の『京都新聞』夕刊「現代のことば」欄に掲載されていた、京都学園大学准教授・岡崎宏樹先生の「大学のセンセイ」は、共感の持てる内容でした。『京都新聞』が手近にある方は、ぜひお読みになってみて下さい。
【追記】 上記の新聞記事ですが、研究室前に立っている掲示板にコピーを貼っておきました。
昨日の『吾妻鏡』講読会では、元久二年、畠山重忠滅亡後の北条時政の伊豆退隠や平賀朝雅の誅殺、さらに河野通信の伊予国御家人の支配に関する条を読みました。まさに『吾妻鏡』の突っ込みどころでしたが、山本さんが牧の方について精査されていたのには、ある種の感動を覚えました。こういうモチベーションの高さが全ての始まりです。これをどこかに発表して頂かないと、私は『北条時政』を書けません。
京都大学における問題に対しては、日本における、今後の大学のあり方や、とくに人文科学系の研究・教育にかかわる重大問題として、私ごとき者も強く関心を向けざるを得ません。(下記にその情報)
http://www.kyoto-np.co.jp/education/article/20121113000010
http://www.asahi.com/national/update/1115/OSK201211150024.html
http://www.kyoto-minpo.net/archives/2012/11/17/post_9148.php
http://www.kyoto-np.co.jp/education/article/20121119000146
ちなみに、昨日の『京都新聞』夕刊「現代のことば」欄に掲載されていた、京都学園大学准教授・岡崎宏樹先生の「大学のセンセイ」は、共感の持てる内容でした。『京都新聞』が手近にある方は、ぜひお読みになってみて下さい。
【追記】 上記の新聞記事ですが、研究室前に立っている掲示板にコピーを貼っておきました。