16・23日はこちらへ
No.7802
16・23日と『吾妻鏡』の講読会は連続して休会になりますが、その代わりに、こちらにお出かけ下さい。
◇ 日本史研究会中世史部会 ◇
【大会共同研究報告反省会】
日時 11月16日(火)18:30~
場所 機関紙会館3F
報告者 長村祥知氏(日本学術振興会特別研究員)
※共同研究報告者の小原嘉記氏も参加されます。
◇ 「大泉 讃 陶展」オープニングトーク ◇
日時 11月23日(火)17:00~
場所 画廊ぐれごりお(京都市中京区蛸薬師堺町東入ル)烏丸四条駅より徒歩10分
テーマ「京都の平和と源義経」
講師 野口 実(京都女子大学宗教・文化研究所教授)
※ これはイベントの性格上、何をどのように話して良いのか悩んでいます。
ちなみに、大泉さんの作品はとても味があります。焼物に興味のある方は是非どうぞ。
*************************************************
こちらも、ご予定をお忘れなく!
◎ 本年度研究所共同研究の一環として、下記のように当ゼミの例会を兼た形で研究会を開催します。広く、報告テーマに関して関心を持たれる研究者・院生・学生の方たちの参加を期待致します。
・ 研究発表のテーマ: 「北条師頼と伊賀国平等寺の禅院化-得宗一門・守護・禅宗-」(仮)
・ 講師: 大田壮一郎氏(本願寺仏教音楽儀礼研究所研究員・龍谷大学等非常勤講師)
・ 日時: 11月27日(土)14:00~
・ 会場: 本学宗教・文化研究所共同研究室
※ 共同研究員および当ゼミ関係者以外の方で参加される方は、席数の関係上、当ゼミ関係者を通じて申し込まれるか、私に直接御連絡下さい。
*****************************************************
☆ 先般、山梨県立博物館における講演の際に大変お世話になった秋山敬先生より、御高著『甲斐の荘園』(甲斐新書刊行会)と御高論「新羅三郎義光-甲斐源氏始祖伝説成立の検討を軸に-」掲載の『武田氏研究』第33号ならびに山梨郷土研究会・山梨県考古学協会・武田氏研究会 第2回合同シンポジウム「甲斐源氏とその時代」資料集を御恵送頂きました。
秋山先生の精緻な御研究は、これからの山梨県中世史研究の発展に揺るぎない基盤を築かれたものだと思います。
秋山先生にあつく御礼を申し上げます。
◇ 日本史研究会中世史部会 ◇
【大会共同研究報告反省会】
日時 11月16日(火)18:30~
場所 機関紙会館3F
報告者 長村祥知氏(日本学術振興会特別研究員)
※共同研究報告者の小原嘉記氏も参加されます。
◇ 「大泉 讃 陶展」オープニングトーク ◇
日時 11月23日(火)17:00~
場所 画廊ぐれごりお(京都市中京区蛸薬師堺町東入ル)烏丸四条駅より徒歩10分
テーマ「京都の平和と源義経」
講師 野口 実(京都女子大学宗教・文化研究所教授)
※ これはイベントの性格上、何をどのように話して良いのか悩んでいます。
ちなみに、大泉さんの作品はとても味があります。焼物に興味のある方は是非どうぞ。
*************************************************
こちらも、ご予定をお忘れなく!
◎ 本年度研究所共同研究の一環として、下記のように当ゼミの例会を兼た形で研究会を開催します。広く、報告テーマに関して関心を持たれる研究者・院生・学生の方たちの参加を期待致します。
・ 研究発表のテーマ: 「北条師頼と伊賀国平等寺の禅院化-得宗一門・守護・禅宗-」(仮)
・ 講師: 大田壮一郎氏(本願寺仏教音楽儀礼研究所研究員・龍谷大学等非常勤講師)
・ 日時: 11月27日(土)14:00~
・ 会場: 本学宗教・文化研究所共同研究室
※ 共同研究員および当ゼミ関係者以外の方で参加される方は、席数の関係上、当ゼミ関係者を通じて申し込まれるか、私に直接御連絡下さい。
*****************************************************
☆ 先般、山梨県立博物館における講演の際に大変お世話になった秋山敬先生より、御高著『甲斐の荘園』(甲斐新書刊行会)と御高論「新羅三郎義光-甲斐源氏始祖伝説成立の検討を軸に-」掲載の『武田氏研究』第33号ならびに山梨郷土研究会・山梨県考古学協会・武田氏研究会 第2回合同シンポジウム「甲斐源氏とその時代」資料集を御恵送頂きました。
秋山先生の精緻な御研究は、これからの山梨県中世史研究の発展に揺るぎない基盤を築かれたものだと思います。
秋山先生にあつく御礼を申し上げます。