『紫苑』第8号のお礼と研究会のご案内
No.7678
名古屋の松薗です。久しぶりの投稿です。
野口先生へ、『紫苑』第8号その他、ご恵贈ありがとうございました。大事に使わせていただきます。
今日は全国的には休日ですが、うちの大学は普通に授業です。いま研究室よりメールしております。一昨日は雨の中、久しぶり日本史研究会の大会に行って参りました。会場では、なつかしい顔をみかけ、やっぱり出かけてみるものだなと思いました。西島君ほか発表を面白かったですし。
以下、名古屋の私の大学で、予算が少し付きましたので、日記の研究会をスタートさせました。古代から近代まで、さらに他の諸国の日記などと比較して、日本人と日記との関係をいろいろ考えてみたいと思います。
第1回は、元京都文教大学の西川祐子先生をお迎えして、去る9月26日に「」というテーマでお話しいただき、大変興味深い問題を提起していただきました。第2回を以下のように開きたいと思います。興味のある方はどうぞ。
人間文化研究所プロジェクト研究会のお知らせ
人間文化研究所では、下記の要領で研究会を開催します。
日時; 平成22年11月6日(土) 14:00~
会場; 愛知学院大学 日進キャンパス 3号館4階 3426教室
演題;「日記のコトバ 東アジア古典世界と漢文日記叙述―『後二条師通記』を中心として―」
講師; 中丸 貴史氏(学習院大学文学部非常勤講師)
司会・コメント 松薗 斉(文学部教授)
参加費; 無料
主催; 人間文化研究所
お問合せ先; 人間文化研究所 TEL:0561-73-1111 (内線1875、松薗3251)
野口先生へ、『紫苑』第8号その他、ご恵贈ありがとうございました。大事に使わせていただきます。
今日は全国的には休日ですが、うちの大学は普通に授業です。いま研究室よりメールしております。一昨日は雨の中、久しぶり日本史研究会の大会に行って参りました。会場では、なつかしい顔をみかけ、やっぱり出かけてみるものだなと思いました。西島君ほか発表を面白かったですし。
以下、名古屋の私の大学で、予算が少し付きましたので、日記の研究会をスタートさせました。古代から近代まで、さらに他の諸国の日記などと比較して、日本人と日記との関係をいろいろ考えてみたいと思います。
第1回は、元京都文教大学の西川祐子先生をお迎えして、去る9月26日に「」というテーマでお話しいただき、大変興味深い問題を提起していただきました。第2回を以下のように開きたいと思います。興味のある方はどうぞ。
人間文化研究所プロジェクト研究会のお知らせ
人間文化研究所では、下記の要領で研究会を開催します。
日時; 平成22年11月6日(土) 14:00~
会場; 愛知学院大学 日進キャンパス 3号館4階 3426教室
演題;「日記のコトバ 東アジア古典世界と漢文日記叙述―『後二条師通記』を中心として―」
講師; 中丸 貴史氏(学習院大学文学部非常勤講師)
司会・コメント 松薗 斉(文学部教授)
参加費; 無料
主催; 人間文化研究所
お問合せ先; 人間文化研究所 TEL:0561-73-1111 (内線1875、松薗3251)