東国武士団に関する最新の研究書
No.7461
2007・8年の2回にわたって茨城大学で開催された東国武士に関するシンポジウムの成果を踏まえて、高橋修編『実像の中世武士団 北関東のもののふたち』が高志書院から刊行されました〔A5判・上製・340頁 ISBN978-4-86215-081-3、6,500円(税別)〕。
構成は以下のとおり、
序 -研究課題と本書の構成-……………………………………………茨城大学/高橋 修
Ⅰ いま、北関東の中世武士団を考える
「東国武士」の実像…………………………………京都女子大学宗教・文化研究所/野口 実
東国武士論ノート……………………………………………………………筑波大学/山本隆志
関東武士研究の軌跡……………………………………………東京大学史料編纂所/伊藤瑠美
Ⅱ 京と向き合う
東国武士団と都鄙の文化交流………………………………茨城県立境西高等学校/内山俊身
下野藤姓足利一族と清和源氏………………………………………群馬県立文書館/須藤 聡
下野宇都宮氏と在京…………………………………………………栃木県立博物館/江田郁夫
武士の成立と関東…………………………………京都女子大学宗教・文化研究所/岩田慎平
在京を継続した東国武士………………………………日本学術振興会特別研究員/長村祥知
Ⅲ 奥州と結ぶ
平泉藤原氏と北関東の武士団…………………………………東北芸術工科大学/入間田宣夫
金砂合戦と常陸佐竹氏………………………………………………茨城県立歴史館/宮内教男
下野那須氏…………………………………………………大田原市那須与一伝承館/阿部能久
Ⅳ 地域社会と武士団
「常陸平氏」再考……………………………………………………………茨城大学/高橋 修
常陸一の宮・鹿島社の武士たち…………………………………水府明徳会彰考館/前川辰徳
中世武士の拠点と陸上交通……………………………………市立市川歴史博物館/湯浅治久
武士団と町場 下野小山氏…………………………………………栃木県立文書館/松本一夫
地域の町場に集う武士たち………………………………駒場東邦中学・高等学校/田中大喜
武蔵国と秩父平氏………………………………………………東海大学非常勤講師/落合義明
京都や奥羽との関係も踏まえた、東国武士研究の現在の水準を示す優れた研究書だと思います。刊行を進められた高橋修先生の御尽力に感謝申し上げる次第です。
上掲の如く岩田君・長村君の論文も掲載されています。岩田君の肩書きには驚きましたが、間違いではありません。
ちなみに、拙論は、日本史研究会2007年9月例会における報告「東国武士と京都」の内容と一部重複するものです。
まだ、ざっと眺めただけですが、世代や活動している地域などの条件によって研究者の武士認識や問題意識が、かくも異なってくるものか、ということを具体的に感じることができました。そうした実態を踏まえて、建設的な議論を展開するために、それこそ、若い研究者たちの列島規模での交流が望まれるところです。
ところで、岩田君・長村君。同学の諸姉兄をお誘いして、昼食をはさみながらでも、論文の合評会(相互批判の会)を開きませんか?
構成は以下のとおり、
序 -研究課題と本書の構成-……………………………………………茨城大学/高橋 修
Ⅰ いま、北関東の中世武士団を考える
「東国武士」の実像…………………………………京都女子大学宗教・文化研究所/野口 実
東国武士論ノート……………………………………………………………筑波大学/山本隆志
関東武士研究の軌跡……………………………………………東京大学史料編纂所/伊藤瑠美
Ⅱ 京と向き合う
東国武士団と都鄙の文化交流………………………………茨城県立境西高等学校/内山俊身
下野藤姓足利一族と清和源氏………………………………………群馬県立文書館/須藤 聡
下野宇都宮氏と在京…………………………………………………栃木県立博物館/江田郁夫
武士の成立と関東…………………………………京都女子大学宗教・文化研究所/岩田慎平
在京を継続した東国武士………………………………日本学術振興会特別研究員/長村祥知
Ⅲ 奥州と結ぶ
平泉藤原氏と北関東の武士団…………………………………東北芸術工科大学/入間田宣夫
金砂合戦と常陸佐竹氏………………………………………………茨城県立歴史館/宮内教男
下野那須氏…………………………………………………大田原市那須与一伝承館/阿部能久
Ⅳ 地域社会と武士団
「常陸平氏」再考……………………………………………………………茨城大学/高橋 修
常陸一の宮・鹿島社の武士たち…………………………………水府明徳会彰考館/前川辰徳
中世武士の拠点と陸上交通……………………………………市立市川歴史博物館/湯浅治久
武士団と町場 下野小山氏…………………………………………栃木県立文書館/松本一夫
地域の町場に集う武士たち………………………………駒場東邦中学・高等学校/田中大喜
武蔵国と秩父平氏………………………………………………東海大学非常勤講師/落合義明
京都や奥羽との関係も踏まえた、東国武士研究の現在の水準を示す優れた研究書だと思います。刊行を進められた高橋修先生の御尽力に感謝申し上げる次第です。
上掲の如く岩田君・長村君の論文も掲載されています。岩田君の肩書きには驚きましたが、間違いではありません。
ちなみに、拙論は、日本史研究会2007年9月例会における報告「東国武士と京都」の内容と一部重複するものです。
まだ、ざっと眺めただけですが、世代や活動している地域などの条件によって研究者の武士認識や問題意識が、かくも異なってくるものか、ということを具体的に感じることができました。そうした実態を踏まえて、建設的な議論を展開するために、それこそ、若い研究者たちの列島規模での交流が望まれるところです。
ところで、岩田君・長村君。同学の諸姉兄をお誘いして、昼食をはさみながらでも、論文の合評会(相互批判の会)を開きませんか?