妙心寺曝涼(虫干し)展のお知らせ
No.674
11月3日妙心寺本坊において曝涼展(寺宝の虫干し)が行われます。妙心寺が秘蔵する絵画や典籍などを拝見できる貴重な機会です。時間とお金(志納金1000円)に余裕のある方は是非足を運んでみて下さい。普段みれないお宝が間近で見られますよ。
と、いうわけで一応史跡見学会という形で参加者を募集したいと思います。今のとこコースとしては
妙心寺→法金剛院→等持院 を予定してます。
興味のある方は野口まで連絡して下さい。
参考までに…
法金剛院:JR花園駅下車徒歩3分
平安時代に清原夏野の山荘があったものを、死後寺にあらためる。一時衰退するが鳥羽天皇中宮待賢門院により復興され、極楽浄土を再現する庭園を造るなど隆盛を極めた。平安時代の遺構を残す数少ない庭園として、現在国の特別史跡名勝の指定を受ける。園内は桜や紫陽花、杜若、蓮、紅葉など季節の花々が咲き乱れ「関西花の寺第十三番」に選ばれている。特に蓮の季節には全国からの多くの観光客で賑う。
また仏殿には定朝様の阿弥陀如来をはじめ、十一面観音、文殊菩薩像などが安置されており、どれも見応えがある。特に鎌倉時代作成の十一面観音は装飾が非常に豪華で、彩色もよく残っている。
等持院:京福等持院駅下車徒歩8分
1341年(暦応2)、足利尊氏建立による足利氏の菩提寺。初代尊氏から15代義昭まで歴代将軍の木像(5、10代を除く)を安置する霊光殿がある。夢窓疎石の作と伝えられる庭園は、東の心字池と西の芙蓉池の2つによって構成されている。特に書院から眺める西庭は、衣笠山を借景とし、刈込みや枯滝組を配し、石橋を架けるなど凝った造りとなっている。
法金剛院も等持院も紅葉の隠れた名所でもあるので、これからの季節是非一度足を運んでみて下さい。嵐山や東山辺りよりはよっぽどみやすいですよ。何か観光案内みたいになってしまいましたね。どうもすみませんでした
と、いうわけで一応史跡見学会という形で参加者を募集したいと思います。今のとこコースとしては
妙心寺→法金剛院→等持院 を予定してます。
興味のある方は野口まで連絡して下さい。
参考までに…
法金剛院:JR花園駅下車徒歩3分
平安時代に清原夏野の山荘があったものを、死後寺にあらためる。一時衰退するが鳥羽天皇中宮待賢門院により復興され、極楽浄土を再現する庭園を造るなど隆盛を極めた。平安時代の遺構を残す数少ない庭園として、現在国の特別史跡名勝の指定を受ける。園内は桜や紫陽花、杜若、蓮、紅葉など季節の花々が咲き乱れ「関西花の寺第十三番」に選ばれている。特に蓮の季節には全国からの多くの観光客で賑う。
また仏殿には定朝様の阿弥陀如来をはじめ、十一面観音、文殊菩薩像などが安置されており、どれも見応えがある。特に鎌倉時代作成の十一面観音は装飾が非常に豪華で、彩色もよく残っている。
等持院:京福等持院駅下車徒歩8分
1341年(暦応2)、足利尊氏建立による足利氏の菩提寺。初代尊氏から15代義昭まで歴代将軍の木像(5、10代を除く)を安置する霊光殿がある。夢窓疎石の作と伝えられる庭園は、東の心字池と西の芙蓉池の2つによって構成されている。特に書院から眺める西庭は、衣笠山を借景とし、刈込みや枯滝組を配し、石橋を架けるなど凝った造りとなっている。
法金剛院も等持院も紅葉の隠れた名所でもあるので、これからの季節是非一度足を運んでみて下さい。嵐山や東山辺りよりはよっぽどみやすいですよ。何か観光案内みたいになってしまいましたね。どうもすみませんでした