前置きの長い講読会
No.6418
秋といえば、なにかしら特別展や特別拝観などが行われており、うかうかしているといつのまにか期間が終了したりしてしまうのですが、時間を見つけて出掛けてみたいところです。
今週の『吾妻鏡』は範囲指定した箇所に辿り着くまでの前ふりに一時間を要しましたね…。時房流北条氏と佐原氏との関係、中世武士を考える上で重要な素材である小鹿島(橘)氏について、鎌倉幕府追加法のこと、後鳥羽院のことなど、話題は豊富です。
次回の『吾妻鏡』の予定です。
日時:2008年10月14日(火)15:00頃~(予定)
場所:京都女子大学L校舎 3階 宗教・文化研究所共同研究室
範囲:『吾妻鏡』暦仁二年(延応元年、1239年)三月二十九日、四月十三日・十四日・二十四日・二十五日、五月一日・二日・十四日・十五日・二十三日・二十四日・二十六日、六月六日、七月十五日・二十日・二十五日・二十六日、八月八日・二十二日、九月十一日・十六日・二十一日・三十日、十一月一日・二日・五日・九日・二十日・二十一日、十二月五日・十三日・二十一日の各条
『吾妻鏡』講読会は、参加者のみなさんの自主的な積極性によって支えられております。どなたさまでも、まずは見学からでもどうぞお気軽にご参加下さい。
今週の『吾妻鏡』は範囲指定した箇所に辿り着くまでの前ふりに一時間を要しましたね…。時房流北条氏と佐原氏との関係、中世武士を考える上で重要な素材である小鹿島(橘)氏について、鎌倉幕府追加法のこと、後鳥羽院のことなど、話題は豊富です。
次回の『吾妻鏡』の予定です。
日時:2008年10月14日(火)15:00頃~(予定)
場所:京都女子大学L校舎 3階 宗教・文化研究所共同研究室
範囲:『吾妻鏡』暦仁二年(延応元年、1239年)三月二十九日、四月十三日・十四日・二十四日・二十五日、五月一日・二日・十四日・十五日・二十三日・二十四日・二十六日、六月六日、七月十五日・二十日・二十五日・二十六日、八月八日・二十二日、九月十一日・十六日・二十一日・三十日、十一月一日・二日・五日・九日・二十日・二十一日、十二月五日・十三日・二十一日の各条
『吾妻鏡』講読会は、参加者のみなさんの自主的な積極性によって支えられております。どなたさまでも、まずは見学からでもどうぞお気軽にご参加下さい。