◇ 中世戦記研究会例会のお知らせ
No.6048
日時:2008年1月27日(日)13:30~18:00
場所:千代田区立九段中等教育学校(旧都立九段高校)
輪読:『真名本曾我物語』巻八 野口実氏
研究発表:鈴木啓子氏「『平家物語』における徳大寺実定説話 ―左大将就任をめぐって― 」
生駒孝臣氏「治承・寿永内乱期の渡辺党(仮)」
※ 巻八は各地に展開した東国武士のリストのような内容ですので、輪読をお引き受けいたしました。個々の武士の系譜や存在形態を説明するようなことになると思いますが、準備はこれからです。報告内容について何かアドバイスをいただけたら幸いです。
今回の報告テーマは、いずれも当ゼミメンバーの専攻領域に深く関係するものだと思いますので、ふるって御出席下さい(すでに、鎌倉見学とセットにして旅行計画を立てている方もいます)。
また、関東で武士論を専攻されている方にとっては、畿内武士研究の第一線におられる生駒孝臣氏の御報告は、大いに有益なものと存じます。
いずれも、御出席の場合は、当方にお知らせください。事務局に連絡して了解をいただきます。(自由参加の研究会ではありません)。
なお、私は28日に入試業務の説明会があるため、当日京都に戻る予定です。
場所:千代田区立九段中等教育学校(旧都立九段高校)
輪読:『真名本曾我物語』巻八 野口実氏
研究発表:鈴木啓子氏「『平家物語』における徳大寺実定説話 ―左大将就任をめぐって― 」
生駒孝臣氏「治承・寿永内乱期の渡辺党(仮)」
※ 巻八は各地に展開した東国武士のリストのような内容ですので、輪読をお引き受けいたしました。個々の武士の系譜や存在形態を説明するようなことになると思いますが、準備はこれからです。報告内容について何かアドバイスをいただけたら幸いです。
今回の報告テーマは、いずれも当ゼミメンバーの専攻領域に深く関係するものだと思いますので、ふるって御出席下さい(すでに、鎌倉見学とセットにして旅行計画を立てている方もいます)。
また、関東で武士論を専攻されている方にとっては、畿内武士研究の第一線におられる生駒孝臣氏の御報告は、大いに有益なものと存じます。
いずれも、御出席の場合は、当方にお知らせください。事務局に連絡して了解をいただきます。(自由参加の研究会ではありません)。
なお、私は28日に入試業務の説明会があるため、当日京都に戻る予定です。