『研究紀要』発表論文の執筆者決定。
No.5698
元木研究室の皆さん、水無瀬は如何でしたでしたか。来年は隠岐でしょうか?
教育実習中の皆さんは、ようやく一息ですね。
ところで、18年度宇治共同研究の研究成果報告のうち、研究所『研究紀要』の執筆担当者が決まりました。
文献史学:佐伯智広氏(神戸夙川大学非常勤講師)
国文学 :田中裕紀氏(同志社大学大学院DC)
考古学 :大原瞳氏(奈良市教育委員会・奈良市埋蔵文化財調査センター嘱託)
というラインナップです。これに私が加わって4名の共著の形になりますが、ジャンル毎に章立てをして執筆分担は明確に致します。締切は8月末、よろしくお願いいたします。
☆ 本日、同志社女子大学の朧谷寿先生より、御高論「摂関期の天皇の葬送の実態」(笠谷和比古編『公家と武家Ⅲ-王権と儀礼の比較文明史的考察-』)・「邸宅の相続」(倉田実編『王朝文学と建築・庭園』)を御恵送いただきました。
朧谷先生にあつく御礼を申し上げます。
また、熊本学園大学の小川弘和先生より、御高論「摂関家領島津荘と〈辺境〉支配」(熊本学園大学論集『総合科学』13-2)を御恵送いただきました。島津本荘が刀伊事件の事後処理の一環として、大宰府の南九州掌握政策の展開の中から成立したものとされるなど、中世成立期における南九州史に関する画期的な研究と思います。
小川先生にあつく御礼を申し上げます。
教育実習中の皆さんは、ようやく一息ですね。
ところで、18年度宇治共同研究の研究成果報告のうち、研究所『研究紀要』の執筆担当者が決まりました。
文献史学:佐伯智広氏(神戸夙川大学非常勤講師)
国文学 :田中裕紀氏(同志社大学大学院DC)
考古学 :大原瞳氏(奈良市教育委員会・奈良市埋蔵文化財調査センター嘱託)
というラインナップです。これに私が加わって4名の共著の形になりますが、ジャンル毎に章立てをして執筆分担は明確に致します。締切は8月末、よろしくお願いいたします。
☆ 本日、同志社女子大学の朧谷寿先生より、御高論「摂関期の天皇の葬送の実態」(笠谷和比古編『公家と武家Ⅲ-王権と儀礼の比較文明史的考察-』)・「邸宅の相続」(倉田実編『王朝文学と建築・庭園』)を御恵送いただきました。
朧谷先生にあつく御礼を申し上げます。
また、熊本学園大学の小川弘和先生より、御高論「摂関家領島津荘と〈辺境〉支配」(熊本学園大学論集『総合科学』13-2)を御恵送いただきました。島津本荘が刀伊事件の事後処理の一環として、大宰府の南九州掌握政策の展開の中から成立したものとされるなど、中世成立期における南九州史に関する画期的な研究と思います。
小川先生にあつく御礼を申し上げます。